fx初心者さんはトレードで稼ぎたいと考えてfxを始めた人が大半でしょう。
fxのトレードのイメージは、チャートを開いてここだと思えるところでエントリーをして、一番おいしいところでイグジット(利確)をするというのが真っ先に頭に浮かぶイメージではないでしょうか。
それを繰り返していけば、大きな利益を得ることが出来るでしょうね。
しかし、今までfx初心者さんでそれが出来たという話を聞いたことがありません。
確かに知らないだけなのかもしれませんが、たぶんほとんどいないのではないかなと思います。
どうしてかというと、そんなに簡単には勝てないからです。
そして、勝って利益を獲得していくにはそのための準備が必要なのです。
いくつかある勝つための準備のひとつに分析というものがあります。
このブログでもたびたび出てくるチャート分析ですね。
そして、fx初心者さんはもうひとつの分析もやった方がいいです。
それは、どうして負けたのかの分析です。
fxのトレードで常勝ということはかなり難しいことで、出来るに越したことはないのですが、負ける時は必ずと言っていいほど来ます。
その時にいかに上手に負けるのかも重要で、一番の方法は、ベストな損切りラインの設定で、一度設定したらネガティブな方向への移動はしないことです。
また、ひとつひとつのトレードにこだわらないでトータルでどのくらい勝てているのかを意識することもとても大切な事です。
チャート分析
チャートを開いたらまずすべきことは、チャート分析です。
開いたチャートの相場の状況を把握しておくことはとても重要ですし、状況がわからないまま思い付きでエントリーをしても勝てく確率はそんなに高くはありません。
足がどちらに向かっているのかを分析して、どういったプランにするのかを考えないでトレードをすることは無謀です。
そのためには、上位足のチャートも確認しなければなりません。
トレンドが出ている場合であれば、エントリーポイントを探すことによって、損切りラインの目安がわかるようになります。
許容できる損切りの幅(失っても許容できる金額)内であれば、イグジットポイントの目安を見つける作業に移れます。
また、トレンドが出始めの時に出会うとは限らないので、いくら稼げそうな場面でもいつののトレンドが終わりそうなのかの予想を分析できなければ、リスクが大きくなってしまいますし、逆に損失を食らってしまう可能性だってあります。
方向がわかれば、トレンドフォローの手法やスキャルピングの手法の選択が出来ますし、スキャルピングの場合は流れに乗る場合は長め、流れに逆らう場合は短めを意識することによって行きや帰りの両方を狙うことも可能になってきます。
レンジの場合であれば、様子見か値幅がそれなりにあるのであれば、どちらも短めのポジション保有と選択肢もあります。
チャート分析によって勝てる場面の選出ができるので、チャート分析は必須の作業なのです。
なぜ負けたかの分析
トレードをしていくとわかってくると思いますが、常に勝ち続けるということがいかに難しいかが現実問題として感じ取れるようになってくると思います。
どうして難しいのかというと、ランダムウォークだからという言葉に尽きるのかもしれません。
fx初心者さんは、仕事が終わってからの参加が一般的かなと思いますが、時間帯として午後9時くらいからではないでしょうか。
この時間というのは、ヨーロッパの参加者がメインのプレイヤーになりますし、それ以降はニューヨーク市場のオープンになるので、次第にアメリカ人の参加者が増えてきます。
fx初心者さんに注意して欲しいことは、参加者がヨーロッパやアメリカのトレーダーさん達がメインだということで、考え方がアジア人とは異なっている部分が多々あります。
なので、同じ考えでみんな行動していると考えていると、流れについていけなくて負けてしまう可能性が高くなってしまいます。
負けてしまう理由は他にもありますが、重要なのはどうして負けてしまったのかの分析をすることです。
流れについていけなかったのか、エントリーポイントの選択ミスなのか、重要な指標の発表や要人発言の確認不足だったのかなど何かしら敗因が存在します。
その敗因の分析をすることによって、自分のトレードスキルを磨くもしくは向上させることが可能になってきます。
なので、負けたことを引きずる気持ちもわかりますが、いち早く気持ちを切り替えて、なぜ負けたのかの分析をして、負ける要因を少しでも減らしていく努力をしていった方が、自分の理想とするトレードに近づけるのではないかなと思います。
トレード日記
自分の理想とするトレードに近づけるためには、武器が必要です。
もしかしたら、ノウハウやインジをイメージされるかもしれませんが、一番の武器はトレード日記だと思います。
もちろん、ノウハウやインジも武器になりますが、この場面ではこのノウハウが役に立ったとか、この場面ではこのインジが効いた等といったこともトレード日記に書いておけば、自分だけのマニュアルになってくれます。
また、文字にすることによって、記憶の定着にも役に立ちますが、定期的に読み返したりしておかないといずれ忘れてしまう可能性が高いので注意が必要です。
トレード日記には、日付、曜日、時間の記入、状況説明、出来れば政治や経済のことも記入しておいた方がいいです。
アメリカの大統領は誰で、FRB議長は誰で、経済担当責任者は誰といったこともメモしておいた方がいいです。
アメリカだけでなくヨーロッパのことも記入しておいた方がいいです。
そしてできるだけその時の状況も記入して、チャートを閉じてから感想も記入しておけばトレード日記としてはかなりいい感じになってくるのではないでしょうか。
図解入りの方が思い出しやすいので、スクショもあった方がいいですね。
後でチャートの見直しをする時に役に立つのが、チャートに日付などのマーキングをしておいた方がわかりやすくなりますよ。
分析をするのに便利なインジ等
fxのトレードで勝つためには分析は必須のことだと頭ではわかっていても、結構面倒くさいと感じているfx初心者さんもいると思います。
例え面倒でも分析をやらないことには勝てる可能性が低いのであれば、やるしかないですね。
なので、少しでも楽にチャート分析が出来るように便利な無料インジを紹介します。
まずは、Grail-Indicです。
この無料インジは、もう何度かこのブログでも出てきているので知っているのかもしれませんが、これメッチャ便利です。
マジェンタの太いラインが当面の方向を示してくれているので、パッと見でその時間足の方向を知ることが出来ます。
このラインを割りかけているのであれば流れが変わるかもしれない時なので、その通貨ペアをまずはチェックするといいです。
次に紹介するのは、チャートのスクショの無料インジで、ClickScreenShot1というものです。
これは、なぜ負けたのかの分析の時やトレード日記をつける時に便利です。
ワンクリックでスクショできるのでだいぶ時間短縮が出来ます。
MT4のチャートにわかりやすいように日付などを記入する時は、MT4のツールバーのT(チャートに文字を記入できるようになる)をクリックしてチャート上の任意の所に記入するだけです。
まとめ
fxのトレードで稼ぐためには、準備が必要です。
チャートを開いたらまず行うことは、チャート分析です。
チャート分析をして最低でも足が何処に向かっているのかの把握はするようにしましょう。
fxのトレードで勝ち続けることは、fx初心者さんではかなり困難な事ではないかなと思いますが、負けた場合にも次につなげるために、なぜ負けたのかの分析をすることも大事です。
チャート分析もなぜ負けたのかの分析も面倒ではあるのですが、早く慣れてしまった方がいいです。
どちらも1回すればいいというものではなく、チャート分析はチャートを開くたびに行うものだし、なぜ負けたのかの分析も順調にいけば次第に減ってくるものであってもしっかりと分析をしなければ意味がありません。
チャート分析もなぜ負けたのかの分析も稼ぐための布石なのでやるのが当たり前という気持ちでやって欲しいなあと思います。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fx相場情報25/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月25日 午後9時~午前1時)
fx相場情報24/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月24日 午後9時~午前1時)
fx相場情報21/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月21日 午後9時~午前1時)
fx相場情報20/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月20日 午後9時~午前1時)
この記事へのコメントはありません。