ノウハウやインジ

fx初心者のためのルールの提案の記事の画像

fx初心者のためのルールの提案

fxのトレードでは、感覚でトレードをするといい結果を残すことは困難だと思います。

ですが、fx初心者が感覚主体のトレード以外の方法を持っているのかというと、持っていない確率の方が高いのではないでしょうか。

じゃあどうするのという疑問が頭に浮かぶと思いますが、実際本を読んでもトレードのルールをマスターできる確率は低いと思いますし、このブログでも最初はデモトレードから始めてまずは、慣れてくださいという事を書いてきました。

トレードに向いている方は、無料インジを幾つか使う事で、それなりにうまくなっていくと思いますが、そうでないfx初心者の方が圧倒的に多いのではないかなと思います。

そういった方々はどうしたらルールを得られるのでしょうか。

今回はそういったルールを持っていないfx初心者のためのルールの提案をしたいと思います。

どうすれば、ルールを持つことが出来るのかというと、他の人のルールを使うという提案をしたいと思います。

これが一番の近道だと思いますし、高額な塾で習うよりは安く済むと思います。

有料ノウハウと無料ブログの組み合わせが、fx初心者にはわかりやすいかなと思います。

今回紹介するのは、マナブ式FX完全マスタープログラムと、無料インジのhard-levels-indicatorzigzagtriad-mtf+alerts2Vulkan ProfitS-TYPE_ZigZag3_Level_ZZ_Semafor Alerts nmcdです。

このブログはコピペ出来ない仕様になっていますので、無料インジの情報が欲しい方はお問い合わせからご連絡ください。

マナブ式FX完全マスタープログラムを使用するには、MT4が必要で、デモ口座で構わないので無料ダウンロードしてくださいね。

FXDD デモ口座やXMtrading デモ口座という検索ワードで検索すればすぐに出てきます。

また、マナブ式FX完全マスタープログラムが以前から気になっていて、本編よりも先に公式サイトをチェックしたいという方もいると思うので今回は先にリンクを貼っておきます。

→ マナブ式FX完全マスタープログラムの公式サイトはこちらからどうぞ!

目線を考える

目線を考えるの文章の画像

まずは、目線を考えましょう。

今回は、マナブ式FX完全マスタープログラムの15分足のドル円相場のチャートで説明します。

マナブ式FX完全マスタープログラムは、平均足を使用していて、fx初心者さんは混乱してしまうかもしれませんが、この平均足も使い慣れると判断材料になるので慣れる練習をした方がいいと思います。

どうして判断材料になるのかというと、平均足はこの図を見てもわかると思いますが、連続しだすとそれが続きやすい傾向にあるのです。

毎回というわけではないのですが、連続する可能性もあるなという事を踏まえてチャートを見ることが出来るので、この先どちらに向かうのか全くわからないという不安材料は少しは解消されるのではないでしょうか。

この図でいうのであれば、赤の平均足は連続している回数が多いですね。

青の平均足はまばらといった感じです。

目線を判断するのに便利なのが、THVシステムの本日の値幅がわかる縦の太めのライン(右の平均足とミニチャートの間)と無料インジのS-TYPE_ZigZag3_Level_ZZ_Semafor Alerts nmczigzagtriad-mtf+alerts2Vulkan Profitです。

まず、THVシステムの本日の値幅がわかる縦の太めのラインを見ると、長い赤ですね。

これで下降傾向という事が大体予想できるのですが、無料インジでも確認をします。

赤いラインの間にあるのがS-TYPE_ZigZagのラインなのですが、色で相場の方向を示してくれるのですが、直近だと黄色の破線、その前が黄色の実線、その前が赤の実線で、破線は確定前を表示しています。

確定前ですが、たぶん赤になるでしょうね。

次にzigzagtriad-mtf+alerts2の説明ですが、この画像を見ると赤のドットのラインが切り下がっているのがわかります。

最後に3_Level_ZZ_Semafor Alerts nmcですが、昨日上の3を付けていて、先ほど下の3を付けました。

これでこの下落はいったん終了と考えるのはまだ早くて、安値の更新の可能性はまだあります。

というのもまだ昨夜に出ていたVulkan Profitの売りのエントリーサインが効いているようなのです。

緑の四角く囲ったところですが、やっぱり、先ほど突破されました。

下落が止まったと判断できる材料が少なすぎるので目線はまだ下なのです。

無料インジを活用する

今回はそこまで機能している感じがしていないhard-levels-indicatorですが、そうはいっても上の画像でもわかるように3本表示されているラインの内、上2本のところではもみ合っているので、それなりに機能しているのかなと思います。

下のラインは、相場の勢いがあったようで突破されていますね。

この緑のhard-levels-indicatorの水平ラインは、1時間足のラインで、hard-levels-indicatorはmtfがついているので、今回は表示されていませんが、青のラインもあって、これは4時間足のラインを表示させています。

一度にできるほど優秀ではないので、hard-levels-indicatorを2つチャートに入れています。

また、マナブ式fxのTHVシステムにもピボットラインは表示されるのですが、正直あまり見ていません。

もちろん機能する時もあるのですが、hard-levels-indicatorの水平ラインの方をよく見ています。

上の画像では表示されていませんが、この下にもう1本60分足のhard-levels-indicatorの水平ラインがあって、そこでどうなのかなを見ようかなと思っています。

トリックスの同色クロスとダイバージェンス

トリックスの同色クロスとダイバージェンスの文章の画像

上の項目で、THVシステムの本日の値幅がわかる縦の太めのラインというところなのですが、ちょっとわかりづらかったかなと思いまして、この画像で場所をマークしておきます。

場所は、メインウィンドウの青色の資格で囲ったところです。

上の文章で目線が大体予想できるようになるのではないかなと思います。

相場の動きは誰にもわからないので、完璧にできることはできないのでどちらが可能性が高いのかなとわかるようになればいいのではないでしょうか。

マナブ式fxのメインは、サブウィンドウのトリックスなんじゃないかなと思います。

同色のトリックスのクロスでエントリーポイントなのですが、同色でクロスしたからといって、何も検証しないでエントリーをするのは危険ですよ。

エントリーには根拠が必要です。

同色でクロスというのは、一つの根拠になると思いますが、目線は下なのに緑の同色でクロスだから買いと考えていては強くはなれません。

この画像では異色でのクロスなので論外なのですが、最低でも目線とエントリーの方向が同じであることが重要ですし、タイミングにもよりますが、Vulkan Profitのサインも考慮に入れた方がいいです。

また、これもタイミングによるのですが、ダイバージェンスのマーク(サブウィンドウの緑や赤の矢印)が出ているのを確認したり、少し見づらいのですが、同じサブウィンドウの下の方に緑の破線が出ていて、これは売られ過ぎのラインで、この下に実線の売られ過ぎのラインもあって、それらのラインでよく反発しています。

他にもいくつかの機能があるのですが、参考程度に見ている感じです。

上位足のチャートのチェック

目線が決まって、サブウィンドウのトリックスが同色でクロスしたので、エントリーをするというのでも悪くはないと思いますが、もう少し根拠が欲しいところです。

デモトレードでの練習であれば、それでもいいのかなとも思いますが、リアルトレードであればもう少し慎重になった方がいいのではないでしょうか。

では何をするのかというと、上位足のチャートのチェックです。

マナブ式fxでは5分足を推奨しているのですが、5分足をメインにしているのであれば、最低でも15分足のチャートをチェックして、15分足のチャートではどういった動きなのかを確認してください。

5分足ではそろそろ感があるように思えても、15分足ではまだまだ感があることなんてよくあることです。

15分足以上のチャートもチェックして、大まかな流れも把握した方が今後の展開を予想しやすくなります。

大まかな流れが予想できるようになったら、5分足や15分足のチャートで考えた目線の精度も上がると思いませんか。

上位足のチャートのチェックの日足の画像

これは日足の画像です。

いい感じでhard-levels-indicatorのラインが出ていますね。

そして本日は下落第1日目ですが、3_Level_ZZ_Semafor Alerts nmcの1も出ているので、これ以上の大きな下落は無いかもしれない。

早い方のトリックスは赤になっているので下落の可能性が無いとも言い切れない。

上位足のチャートのチェックの4時間足の画像

4時間足のチャートもhard-levels-indicatorの緑のラインに差し掛かろうとしているけれども3_Level_ZZ_Semafor Alerts nmcの3が出ている。

だけどトリックスを見るとどちらも赤で勢いがあるように見える。

上位足のチャートのチェックの1時間足の画像

1時間足のチャートでもhard-levels-indicatorの緑のラインに差し掛かろうとしていて、3_Level_ZZ_Semafor Alerts nmcの3も出ている。

緑のラインの下には4時間足のhard-levels-indicatorの青のラインもあるのでここら辺が一旦の反発ポイントの可能性がありそうだなと予想が出来ますね。

早い方のトリックスはそろそろ色が変わりそうな感じだし。

上位足のチャートのチェックの30分足の画像

30分足のチャートでは、zigzagtriad-mtf+alerts2のドットのラインも出ていて、他の条件は大体1時間足と同じ感じ。

トリックスは異色クロスなのでここら辺のラインが機能しているのかを観察

15分足のチャートの画像ももう一度チェックしてくださいね。

上位足のチャートのチェックの5分足の画像

5分足のチャートに戻るとhard-levels-indicatorの緑色のラインは突破されそうですし、トリックスも勢いがある感じですね。

この辺りでどうなるのかがポイントになりそうだなと予想できるのではないでしょうか。

トリックスに変化がなければhard-levels-indicatorの青のラインもしくは、THVシステムのMS4のラインに注目してどう反応するのかを観察します。

目線は下目線だったけれど、上位足のチャートを見ると一旦変化がありそうなポイントだなと思えるのではないでしょうか。

すぐにエントリーではなくてこうやって上位足のチャートのチェックをすることによってより正確な判断が出来るのではないかなと思います。

流れを予測してチャンスが来るまで待つ。

狙いとしては、反発ポイントで浅く買いで入って、その後の売りで勝負というプランなどいいのかもしれませんね。

まとめ

狙ったところでの反転の文章の画像

結果は結局、平均足はTHVシステムのMS4やhard-levels-indicatorの4時間足の青のラインも突破して、THVシステムのサブウィンドウの売られ過ぎの破線のラインの所まで下落してからの反発になりました。

やはり、有料ノウハウの方が精度はいいのかもしれませんね。

トリックスも同色のクロスをして上昇に転じているのですが、上位足のチャートのチェックをしてまだまだ下落傾向にはあると予想できるのでエントリーをしても早めのイグジットが出来るのかどうかがポイントになってきそうなのですが、そのタイミングは早い方のトリックスの色が変わった時で、そこまで我慢できるのかという事と、すぐに今度は売りでエントリーできるのかを検証しなければいけません。

エントリーごとにエントリーの根拠を用意する必要があるので、慣れていないのであれば、買いのエントリーはしないで、再び下落したところを狙い撃ちするのもいいのではないでしょうか。

今回はfx初心者さんのためのルールの提案と題して、マナブ式FX完全マスタープログラムを使って、目線の考え方や無料インジも活用してチャートの分析をしていって、エントリーのポイントを探るという事を書いてきました。

ルールの提案としては、目線を決めて、その目線と同じ方向でのトリックスが同色のクロスでエントリーをするというものになります。

文字にすると1行で表せることなのですが、実際には上位足のチャートのチェックをしたりと目線を決めるのもそれなりの行程が必要になってきます。

これは慣れてしまえばそこまで時間のかかることではないので、練習あるのみです。

また、待つという事の練習も必要です。

トリックスの動きに注意しながらのトレードになりますが、なかなか面白い有料ノウハウなんじゃないかなと思います。

公式サイトではもっと詳しく説明しているので、興味のある方はチェックしてみてください。

→ マナブ式FX完全マスタープログラムの公式サイトへはこちらからどうぞ!

投稿者プロフィール

管理人
plankam ぷらんかむ

FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。

もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。

基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。

FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。

たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。

関連記事

  1. fx初心者の朝活のすすめ

  2. fx初心者はMACDをマスターしておいた方がいい

  3. 場面に合ったノウハウを使い分けてトレードの記事の画像

    場面に合ったノウハウを使い分けてトレード

  4. fx初心者に参考にして欲しいノウハウ購入の経緯

    fx初心者に参考にして欲しいノウハウ購入の経緯

  5. fx初心者が使えそうな無料インジを紹介 pt3の記事の画像

    fx初心者が使えそうな無料インジを紹介 pt3

  6. ノウハウやインジ

    ノウハウとインジについて初心者編

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PR

本ページはプロモーションが含まれています

PAGE TOP
error: Content is protected !!