fx初心者さんはわからないことだらけなんじゃないかなと思います。
一番の問題は何がわからないのかがわからないことではないでしょうか。
fx初心者さんにとっては全くの未開の地ともいえるfxの世界でポツンとひとりでいるように感じてしまっている人も少なくはないかなと思います。
もしかしたらパニックになっているかもしれませんね。
ですが、これって実はfxに関して成長できるチャンスだったりもするのです。
きっと1年後にはどうしてこんなことがわからなかったのだろうと苦笑いする場面も出てくるのではないかなと思います。
fxの勉強って確かに難しいこともあるのですが、多くの場合が結構単純だったりするのです。
例えば何処でエントリーをしたらいいのかわからないという例を挙げてみます。
ボリンジャーバンドは表示しているのか、ラインは引いてあるのかというようなことが抜けている可能性はfx初心者さんの場合だと大いにあり得るのではないでしょうか。
ある程度経験のあるfxのトレーダーさんであれば常識的な事が出来ていない場合も多々あるのだなということをfx初心者さんは意識した方がいいと思います。
パニックになってしまうと冷静さをキープすることはかなり難しいことなのですが、そうなったときこそ冷静になる必要があるのです。
そしてそういった多くのことが今まで多くのトレーダーさん達が歩んできた道だったりするのでたいていの場合解決できるので焦る必要はありません。
Contents
まずは自分で調べる
fx初心者なので知らないことの方が多いのが普通です。
そして知らないのであれば知ればいいだけのことなのです。
近くにfxのトレードをしている人がいれば聞けばすぐに解決することも多いだろうし、近くにそんな便利な人がいなくてもググれば多くのことがわかるのではないでしょうか。
ここでfx初心者さんが思うであろうことのひとつが調べ方がわからないという事なのかもしれませんね。
検索窓にどんな検索ワードを入れたらいいのかがわからないパターンですね。
まず検索窓にfxという文字を入れてくださいね。
これでグーグルはfxの事について検索したいんだなということがわかります。
そしてfxの何について知りたいのかということをグーグルにわかってもらえばいいのです。
エントリーの方法なのかタイミングなのかポイントなのかという風にfxという文字の後にスペースを入れて知りたいワードを入れればいいのです。
これは初歩の初歩なので多くの人がやっている事だと思います。
検索したのはいいけれどよくわからないという場合もあるのではないかなと思います。
それは経験不足の可能性が高いと思います。
デモトレードで実験をしてみてください。
fx初心者さんがいきなりガッツリ稼げることはまず無いので焦っても仕方がないのでまずは知ることに重きを置いて経験をしていってくださいね。
検索方法はツイッターでも可能ですが、140文字内で解決することはそこまで多くはないのかもしれないなあと思います。
ただツイッターはfxのトレーダーさん達の生態がわかるのでいい刺激になる可能性もあるので時間のある時はチェックはしておいた方がいいと思います。
fx初心者さんのわからないことはいずれわかることの方が多いと思うので焦る必要なありませんよ。
答えの出ないこともあります。
それは全勝方法というものです。
全勝とか勝率100パーセントなどというものはありません。
なので勝つとか稼ぐという言葉に惑わされないようにして下さいね。
これはこのブログ、FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2でもいえることです。
どんな方法でも負ける事もありますし、それが普通かなと思います。
要は負け越さないことだったりトータルで勝っていればfxではいいレベルなんじゃないかなと思います。
例えば100勝って200負ければ意味がないので100勝って40負けなのであれば上出来だと思うのです。
こういうことってネットではあんまり出てこないのかな?
あとYouTubeだと問題が解決した試しがないんですよね。
Q&Aサイトをチェック
自分で調べることも理解できるのだけれどもそれって質問もしくは質問の方法と関係あるのかなと思う人もいるのかもしれませんね。
自分で調べて解決できるのであればそれに越したことはないのですが、自分で調べても解決できないことという疑問もfx初心者さんには多々あるのかなと思います。
自分で調べることと質問することとはあまり関係がないように思われるかもしれませんが、よくあるパターンで質問を受ける立場の人からするとまずは自分で調べてから質問をしに来てくれというものがあるのです。
有料で質問を受けるのであればそれは仕事なので事前に調べる必要はないかもしれませんが、ほとんどの場合が無料で質問を受けるという場合もしくはオプションで質問を受けますよという受け手側の好意で質問を受け付けている場合なのではないでしょうか。
また、どういう風に質問をしたらいいのかがわからないというパターンもあると思います。
どういう風に質問をしたらいいのかの例を知るにはヤフー知恵や教えてグーというようなQ&Aのサイトをチェックするといいです。
運が良ければそこで解決する場合もあるでしょうし、そうでなくてもこういう風に質問をすればいいのかということはわかる場合が多いと思います。
そしてとても大事な事なのですがそこで得た回答を真に受けないことです。
疑問の解決への突破口くらいに捉えておいた方がいいですよ。
中には親切で教えてくれている場合もありますがそうでないことだって十分に考えられます。
教えてくれた解決法を自分で検証することもとても大事なことです。
内容によっては国内のfx会社のサポートを受けることも可
fxについての疑問の多くはネットで答えがわかる場合があります。
わからない場合は答えが出ていない場合と自分がまだ理解できるレベルに達していない場合とがあると思うのでそのどちらかなのかを判断する必要があります。
なかなか親身になって質問を受け付けてくれる人やサイトは少ないのかなと思いますが、デモトレードでの操作方法などに関しては各fx会社のサポートはしっかりしている所が多いなあと感じています。
例えばヒロセ通商さんのサイトをチェックするだけでもかなりのことがわかるのではないかなと思います。
fx初心者さんのためにコーナーを設けているサイトが幾つもあるのでそういったところをチェックするのもかなり勉強になるのではないでしょうか。
基本的には各国内のfx会社のサポートは操作方法のサポートといった事がメインではありますが、たまにセミナーをやっているところもあるのでそういった情報は教えてもらえるのではないでしょうか。
fx初心者さん向けのセミナーであればレベルの近い人が集まるのでモチベーションも上がるのではないかなと思います。
基本的な事を教えてくれるだろうし、質問も受け付けてくれるのではないかなと思います。
また他の人がどんな質問をするのかを聞くのもいい刺激になるのではないでしょうか。
質問をする際には丁寧に相手にわかりやすく
質問を受け付けてくれている所に質問をする際には相手に自分が何がわからないのかを的確に伝える必要があります。
かつ良心的な人に対しては良心的に接するべきだと思います。
横柄な言葉遣いや教えて当たり前だろ的な感じだと悪い印象を与えてしまうのでそういった文章はNGです。
相手も人間なのでより好感を持ってもらえるような文章を心掛けましょう。
初めの挨拶から始まり、自己紹介をしてから質問の内容を相手が理解しやすいように伝える努力をしましょう。
その際にはお忙しいところ恐縮ですがなどといった文章を付けた方がいいと思います。
相手の方は自分がどんな環境なのかも知らないし何の前触れもなく質問を受けるので状況を把握することが困難なのです。
できればスクリーンショットがあった方がいい場合もあります。
ダラダラと長文も避けた方がいいと思います。
文章の最後にお手隙の際で構いませんので質問に答えていただけると助かります的な文章を添えるといいのではないでしょうか。
気を付けて欲しいことは冷静に文章を考えるということだと思います。
パニクった状態での文章では相手に伝わらないでしょうし、相手を不快にさせてしまう可能性すらあります。
礼儀正しくというのが基本パターンですね。
まとめ
今回はfx初心者は質問の方法も学ぼうと題して記事を書きました。
もしかしたら質問をする機会というものはあまりないのかもしれませんが、今回の記事は知っておいても損はない内容になっているのではないかなと思います。
質問をする相手も人の子なのでぶっきらぼうな内容よりも好感を持ってくれる内容の方が受けはいいですよね。
質問をする場合でも相手のことを考えて行動をした方が自分にとってもプラスになる可能性は高いと思います。
質問をする場合にはまず自分で考え行動してからの方が質問の内容がいいものになるのではないかなと思うのでまずはそういった行動をとってからの方がいいと思います。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fxブログ2023.05.08FX初心者でも稼げる?スキャルピングでのトレードのコツと注意点
fxブログ2023.03.26ChatGPTにMT4のインジが作れるか聞いてみた件
fxブログ2023.02.26fx初心者が稼げるようになるまでのステップバイステップ
fxブログ2023.02.19fx初心者が稼ぐ為に必要なもの
この記事へのコメントはありません。