fx初心者さんが攻略しやすいのはトレンドが出ている時、いわゆるトレンド相場の時なんだと考えています。
高値掴みや安値掴みを気を付けて押し目買いや戻り売りを狙う事でトレンドに乗りやすいのかなと思います。
トレンド相場がfx初心者さんにとってもわかりやすい相場といっても簡単というわけではなく慣れるまでは勝ちや負けを繰り返していって最初は負けの方が多かったのだけれども次第に勝てるようになってきたというのが理想的な練習方法なのではないでしょうか。
fxのトレードは簡単に稼げるというものでは無いので知識や経験を積んでいく必要があるのだと考えています。
その為には時間が必要になってくるのは当然なのですが、マインドも鍛えていく必要もあるのかなとも考えています。
最初は負ける事が多いか全く勝てないという事も不思議ではないと思うので、デモトレードは格好の練習の場ではないかな思うのです。
fx初心者さんはきっとお金を稼ぐ事が先に立ってしまってどうやって稼ぐのかという事をあまりイメージしていないと、日々の練習が苦痛になり諦める人もいるのかなとも思うのです。
まだどちらかというとわかりやすいトレンド相場でも挫ける人もいるだろうなあと思うくらいなので、レンジ相場まで想定に入れなくてはいけないとなると更に挫折してしまう人は更に多くなってしまうのかもしれませんね。
攻略法は大きく分けると2つあります。
トレンド相場だけでトレードをする方法とレンジ相場も攻略出来る様になる方法です。
どちらが簡単かというともちろん前者でトレンドが出ている時だけに絞ってトレードをする方法なのでまだ攻略しやすいのかなとは思うのですが、問題は頻繁にトレンドが出ているとは限らない事です。
一説にはトレンド相場とレンジ相場の割合は7割くらいがレンジ相場なんだという見方もあるくらいレンジ相場の方が多いという意見がありお金を稼ぐという目的を達成する為にはレンジ相場の攻略も視野に入れておいた方が効率的に目標達成に繋がっていくのではないでしょうか。
もちろん簡単ではなくトレンド相場の攻略よりも難易度は上がるのではないかなと感じているだけでなくそれに伴って必要な時間も増えていくのが普通かなと思います。
MT4用の無料インジ、有料インジだけでなくノウハウの多くがトレンドが出ている時の方がダマシは少ないのかなと感じていてレンジ相場が得意なノウハウやインジはとても少ない様に思います。
あってもブレイクアウトかなあと思うのです。
ノウハウやインジが少ないので攻略はfx初心者さんにとってはハードルが高いのかもしれませんがより早く目標達成の為には重要なポイントでもあるかなとも思うので攻略出来る様に練習をして欲しいなあと思うのです。
レンジ相場はわかりづらい
一言でレンジ相場といっても見る人によってレンジと判断するのかが変わってくるのかなあと思います。
5分足のチャートで典型的なレンジ相場だったとしても上位足のチャートではトレンドの継続中という事も考えられるからです。
また5分足のチャートだけで見ても値幅がある場面だけでなく文字通りヨコヨコと表現したり揉み合っているという表現出来る様な値幅の狭い場面というものもあります。
fx初心者さんにとっては上足のチャートをチェックするきっかけになればいいなあと思います。
水平ラインを引くきっかけにもなると思いますし、ボリンジャーバンドとの併用のきっかけにもなってくれるのではないでしょうか。
トレンドラインを引いて三角持ち合いの時の経験というのも今後役に立ってくれるのではないかなとも思います。
三角持ち合いになればブレイクアウトの可能背もあり、ボリンジャーバンドがスクイーズしてきたという事が何を意味しているのかが分かってくると感じ方も違ってくるのではないかなと思うのです。
大きく値幅があればそこまでレンジ相場だという事をfx初心者さんは気にしなくてもいいのかもしれませんが、値幅が狭い時には注意が必要なのです。
どの位が値幅が狭い時かという事はトレーダーのスキルに関係してくるかなと思うので、値幅がこのくらいだから狭いというものでもないのです。
レンジ相場も重要だと考えているのはチャンスの可能性があるからなのですが、ピンチを招く危険性もあるのでレンジ相場の攻略は時間をかけて練習をしてくださいね。
往復ビンタの可能性もある
fxのトレードでいう往復ビンタとは方向を予測してエントリーしたものの足は逆方向に動き出してしまい損切りを食らってしまい慌てて逆方向にエントリーをするものの足の動きも再び逆向きになってしまってダブルで損切りを食らってしまうというパターンです。
もしかしたらもうfx初心者さんの中には経験をしてしまっている人もいるのかもしれませんね。
往復ビンタと行かなくてもブレイクアウトしたからといってすぐに飛びついてしまうと足が戻ってきてしまうという事もあり得るのでどんな時でも根拠のあるエントリーをするように心掛けてくださいね。
また例えば上限のラインで反発したからといって下限のラインに向かっているとも限らないので思い込みをしていないかという事も気を付けて欲しいなあと思います。
往復ビンタを防ぐいい方法もあります。
それは1度エントリーに失敗してしまったらある程度の時間を置くというのを決めるといいのではないでしょうか。
往復ビンタを食らってしまう時というのは多くの場合が冷静では無いのではないかなと思います。
デモトレードの時であれば苦い経験で済みますが、リアルトレードであれば損失が2倍になってしまう可能性もあるのでトレードをする時は冷静でいるという事を忘れないで下さいね。
逆張りのリスク
水平線を引いたりして見て上限のラインと下限のラインとの幅が大きければ値幅があるといえます。
トレンドが出ていなくてもローソク足が上限のラインと下限のラインの間を行ったり来たりを繰り返して来ているのであればしばらくは同じような状態が続くかもしれません。
値幅が狭ければブレイクアウトの可能性もあり良さそうであればついていくという事も出来るのかなあと思います。
ですが値幅が大きい場合には途中で再び反転するという事も考えられるのです。
fxのトレードの手法として逆張りという手法もあるのですが、このポイントで反転するという根拠というのは案外少ないものかなと思います。
順張りの場合じょじょに高値を切り下げてきたり安値を切り上げてきている事を確認出来るので可能性として高くなるのですが、逆張りの手法はそういった確認が出来ない事が多いかなと思うので特にfx初心者さんにはリスキーなのではないかなと思うのです。
慣れてきたfx初心者さんであればRCI等といった買われ過ぎや売られ過ぎを見ればいいんじゃないと思うのかもしれませんがインジを使ったとしても判断が正しい確率はそこまで変わるのもでは無いのではないかなと思います。
損切り設定をしておけば想定内で抑える事は出来ますが、これは攻略とは言わないのではないでしょうか。
方法としては幾つかのインジを併用して判断する方法が一般的かなとは思うのですが、慣れてくるまでの時間もかなりかかってしまうのではないかなとも思うのです。
時間がかかるのは仕方の無い事なのですが毎回レンジ相場というわけでもないのでfx初心者さんは混乱しないように気を付けて欲しいなあと思います。
ノウハウの導入も視野に入れてみる
ある程度慣れてきてからという条件が必要かなと思うのですが、ノウハウの導入も視野に入れてみるというのもアリかなと考えています。
レンジ相場用というわけではないのですが、反発する可能性が高い所がわかった方が対応はしやすくなるのかなと思います。
もしかしたら幾つもこういったノウハウは出ているのかもしれませんが、僕は今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター、Black AI・ストラテジー FX、マナブ式FX完全マスタープログラムくらいしか思いつきませんでした。
fx初心者さんにおすすめは今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターで黄色い丸印に緑の星のマークを参考にしエントリーサインを待つというのはわかりやすいんじゃないかなと思います。
慣れてきたらボリンジャーバンドも表示させてみると分析しやすくなるのではないかなと思います。
Black AI・ストラテジー FXもローソク足を使っていてサブウィンドウのラインを見れば可能性はあるのかなと思うのですが使いこなすには経験も必要ではないかなと思います。
マナブ式FX完全マスタープログラムのサブウィンドウのトリックスは僕も大好きなのですが平均足や一目均衡表の雲(標準は基準線や遅行スパン等といったラインの表示もあります)だけの表示だったりするので慣れてからの方が使いこなせる可能性は高いかなと思います。
インジの導入や併用もいいのですが、使い方やチャートの見方等の説明といったものがあった方がfx初心者の時期というのは成長するのではないかなと思うのです。
あとがき
値幅が無ければどうする事も出来ないかなあと思うのですが、それなりに値幅があるのであれば攻略の方法はあるのではないかなと思います。
レンジ相場も稼いでいくには重要な場面のひとつなので、fx初心者さんにはレンジ相場に対して苦手意識を持たないようにして欲しいなあと思います。
今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターはfx初心者さんにとってはわかりやすいノウハウではないかなと思うので、もし何かしらの打開策を求めているのであれば検討してみるのもいいのではないかなと思います。
⇒ 今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターの公式サイト
わかりやすいといっても練習は必要ですよ。
しっかりと練習をしてコツを掴んでくださいね。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fx相場情報21/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月21日 午後9時~午前1時)
fx相場情報20/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月20日 午後9時~午前1時)
fx相場情報19/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月19日 午後9時~午前1時)
fx相場情報18/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月18日 午後9時~午前1時)
この記事へのコメントはありません。