fx初心者さんはまずデモトレードでfxのトレードに慣れていって更に練習を重ねて知識、経験やテクニックが付いてきて継続して自分が納得のいくような結果が残せるようになってきたらリアルトレードに移った方がいいと思います。
リアルトレードに移っても最初は少額からトレードをした方がいいのではないかなと考えています。
なぜfx初心者さんがリアルトレードに移る時には少額からのスタートの方がいいのかと考えているのかというと、高い確率で最初の資金の多くが消えてしまうだろうなあと思うからです。
fx初心者とはいえデモトレードでそれなりに練習を重ねてきて知識や経験それにテクニックも付いてきて継続して結果も残せるようになってきたのだから大部分の資金が溶けてしまう可能性は低いのではないかと考える人もたくさんいるでしょう。
確かにデモトレードで練習してきたことは活かされやすいとは思いますが、このブログFX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2では何度も書いてきたようにデモトレードではなかなか練習ができなかった部分がどうしてもネックになってしまうからです。
マインドセットと資金管理ですね。
実際に経験をしていないfx初心者さんだとピンとこないかもしれませんが、リアルトレードになると途端に精神的なプレッシャーが襲い掛かってくるのです。
しかも半端ないくらいに。
少額スタートの理由
自分の資金が無くなったり大きく減らしてしまったらかなりショックですよね。
これって実際に自己資金が無くなったり大きく目減りしてしまわなくても、もしかした現実のものになってしまうかもしれないと感じるだけでかなりのプレッシャーになってしまうのです。
目の前のチャートでローソク足が自分の予想をしていた方向に少しでも動いていくとその恐怖は襲ってきます。
慣れてくればだんだんマヒしてくるというかそんなものだと感覚的に理解できてくるのでまだいいのですが、この恐怖にまだ慣れていないとかなりつらいのです。
例えば20万円の自己余剰資金があったとしましょう。
これ全部fxのリアル口座に入れてしまうのと小出しに2万円づつ入れていくのでは精神的なダメージはどちらが小さいかは一目瞭然ですね。
そして例え2万円でしかも余剰資金でも無くしたくはないですよね。
目的はこの資金を増やしていくことなので減らしてしまっていては意味がありません。
その為に資金管理があるのです。
許容できる損失額の算出、損切りルールの徹底化、マインドセット的にはチキン利確を避けるということや欲を出さないで適切なイグジットをするということの徹底化も重要になります。
チキン利確やイグジットはそれなりにデモトレードも練習はできると思いますが損失額の算出や損切りルールの徹底化といった事はリアルトレードでなければ精神的にシビアになれないのでfx初心者さんだとほぼ初めても経験なのではないでしょうか。
あまり経験が無いことを最初からバッチリできる確率はそう高くはないと思います。
どうしても失敗することだってあるでしょう。
致命的な失敗をしたとしてもまだ少額スタートであればリカバリーの可能性は十分にありますね。
ただし、致命的な失敗をしたのであれば一度デモトレードに戻って練習のやり直しをした方がいいですよ。
野球で言うなら一度ファームで調整をしてまた戻ってくるという感じでしょうか。
理想的な道のり
少額スタートのいいところは失敗をしても損失額はそれほど大きなものではありません。
ただ少額スタートといっても最低取引単位が1万通貨のところでは意味がありません。
fx初心者さんが最初のリアルトレードに移行する時は最低取引単位が1000通貨のところからがいいと思いますし、ロット数も1から始めた方がいいと思います。
どんなにpipsを稼いでも数百円くらいにしかならないのですが、まだマインドセットや資金管理の経験が浅いうちはこれでトレードをしていった方がいいのではないでしょうか。
数十円、数百円でも稼げたことには変わりはないですし、リアルトレードでも継続して結果が残せるようになってきたらロット数を上げればいいだけです。
ただしいきなり1ロットから10ロットという様ないきなり10倍にするようなことをしてしまうと危険度が増すし後悔先に立たずになってしまうので、冷静に判断をしてくださいね。
まずは2倍にしてみて自分の精神状態を判断してみてください。
ドキドキするようであればまた1ロットに戻してくださいね。
何回か2ロットにチャレンジしてみてじょじょに慣れてきたらしばらくは2ロットを続けてみる。
2ロットの次は3ロットという様に少しずつ上げていってくださいね。
こうして時間をかけてロット数の感覚を覚えていってください。
ロット数の感覚を覚えていれば、勝負の時は大きめのロット数、ちょっと自信が無い時は少なめのロット数という様にロット数の調整をすることが出来るようになります。
これも資金管理の一種です。
こまめな資金移動
自分の資金を扱う以上ストレスはついてまわります。
これは慣れていくしか方法はないと思います。
ですが、少しだけそのストレスを軽減できる方法はあります。
もちろん最初から余剰資金を使ってのトレードが前提なのでどんなに自己資金が減ったとしても自分の生活には影響が無いでしょうが、それでもやっぱり自己資金が目減りするのは精神衛生上よろしくはないですね。
先ほどの例だと20万円の自己余剰資金があったとすると、そのうちの2万円をリアル口座に入金をするということでしたね。
仮の話ですが順調に資金を増やせていったとしても1トレード数十円から数百円の利益しか出ませんが、それでも塵も積もれば山となるでいつかは口座内の残高も4万円を超える時がくるでしょう。
残高が4万円を超えたらどうした方がいいのかというと、2万円を引き出して18万円だった自己余剰資金をまた20万円に戻します。
これでストレスが少しは軽減できるのではないでしょうか。
今度はリアル口座の残高がまた4万円になったらロット数を2に上げます。
この頃には少しは精神的にも慣れてきているのではないでしょうか。
無理をすることはないのです。
少しずつ慣れていけばいいのです。
こんな感じでリアル口座の残高が6万円になったら3ロットでやってみるという風にしていくといいのではないでしょうか。
fxで全勝というのはないと思うので時間はかかるかもしれませんが焦っても資金を減らしてしまう可能性の方が高いと思うのでこの方法の方がfx初心者さんには有効かなと思うのです。
複数の口座を所持
コツコツと資金を増やしていくことが出来るようになってきたら新たに別のfx会社さんのリアル口座を開設してみるといいのではないかなと思います。
今度は最低取引単位が1万通貨のところがいいと思います。
最低取引単位が1000通貨のところを幾つも持っていてもあまり意味が無いかなと思うからです。
最低取引単位が1万通貨からということは1000通貨のところと比べて10倍なのは誰にだってわかるとは思いますが、もしかしたらストレスはそれ以上かかってくるのかもしれませんよ。
実際にやってみてかなりドキドキするようであればまた1000通貨のリアル口座に戻ればいいだけです。
どうしてもスランプに陥ってしまうことも考えられるのでそんな時はデモトレードに戻ってくださいね。
最低取引単位が1万通貨からのところでもやることは同じです。
最初は小さいところから始めるのがいいと思います。
国内のfx業者さんであれば口座維持費はかからないところがほとんどだと思うので複数の口座を所持していてもリスクはないのではないかなと思います。
海外のリアル口座になってくると口座維持費がかかる所もあるのでもし海外口座に興味があるのであればそれなりの資金が必要になるので十分資金が溜まってから検討してくださいね。
また送金方法等もちゃんと調べてからにしてくださいね。
手数料もばかにできませんよ。
まとめ
今回はfx初心者は練習後少額スタートが理想的と題して記事を書きました。
潤沢な資金があるのであれば話は別ですが、そうでないのであれば自己資金は大切に使って欲しいなあと思います。
自己資金といえどその資金は余剰資金でなければfxのトレードはやらない方がいいです。
特にfx初心者さんが最初のリアルトレードの時というのはまだリスクの方が大きいと思うので資金が減ってしまう可能性の方が大きいと思いますし、最悪の場合すべて溶けてしまうことだってあり得るのです。
そうならないためにも、また資金管理という側面からも自己余剰資金の10パーセントくらいをリアル口座に入れて運用していくことをおすすめします。
最初は稼ぐというよりもマインドセットや資金管理の練習というニュアンスの方を重視した方がいいのではないでしょうか。
デモトレードではなかなかできないマインドセットや資金管理の練習なのでやっておいた方がいいですよ。
投稿者プロフィール
-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
- fxブログ19/01/2025初心者でもできる!スキャルピングの基本と勝つためのコツ
- fx相場情報17/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月17日 午後9時~午前0時)
- fx相場情報16/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月16日 午後9時~午前0時)
- fx相場情報15/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月15日 午後9時~午前0時)
この記事へのコメントはありません。