fx初心者さんが一番悩むのがエントリーポイントを見つけるということではないでしょうか。
ここはと思えるようなポイントでエントリーをしてもすぐにローソク足が逆の方向へと向かっていってしまって思うようなトレードができることが少ないというパターンが多いのではないかなと思います。
実はこれって結構正解だったりするのです。
もちろんいいか悪いかで判断すればよくはありません。
ですが、どうしたらいいエントリーポイントを見つけることができるようになるのかという問題提起に役立ったりモチベーションの向上につながる可能性があるのです。
仮に直感で上手くいってしまっていたらリアルトレードに移行した時に多分ですがかなり苦労する確率がメッチャ上がってしまうのではないかなと思います。
なのでデモトレードで練習をしているときから何処でエントリーをするのが確率的にいいのかがわかるようになっていって欲しいと思います。
fxのトレードでは絶対とか確実というものはまず存在しないので少しでも確率を上げる努力がとても大切なことだなのではないでしょうか。
fxの勉強をしているとゴールデンクロスやデッドクロスが出たらエントリーという様なことを知るのかもしれませんが、今回はちょっと違ったアプローチを提案したいと思います。
ローソク足がどちらに向かっているのかを知る
エントリーポイントを見つけるためにはまず流れをするという作業が必要になってきます。
上位足からチャートを見ていって各時間足でのローソク足の動きを把握しておかないとまだチャート分析に慣れていないときは希望的観測が入ってしまいがちなのではないでしょうか。
各時間足のチャートをチェックするのは国内のfx会社のチャートでもできますが、チャート分析はデモMT4が便利です。
各時間足のチャートを日足から順に見ていくときに便利なのがMT4であれば無料インジのGrail-Indicがパッと見で取り敢えずの流れが予測しやすいのでおすすめです。
Grail-Indicはお知らせの投稿記事100回記念プレゼントのページの流れ編に入っているので気になったらダウンロードできます。
どうしても無料インジなので完全に信用してしまうと危険なので基本はしっかりと検証するという習慣をつけて欲しいなあと思います。
流れを把握するのにまたダウ理論をベースにチャート分析をするにはMT4ダウ理論計算のインジケーターMarket_Waveというものがとても便利だなと感じています。
しっかりと各時間足のチャートをチェックしたうえで答え合わせ的な使い方もできます。
5分足のチャートに日足からの状況が確認できるのです。
計算に時間がかかるものの重要と思われる水平ラインの表示からジグザグライン、ダウ理論の第1波と第3波の表示(予想価格の表示もされます)もしてくれるのでより深いチャート分析ができます。
こういった計算はfx初心者さんではかなり大変なことなのでい勉強になるのかなと思います。
左下の黄色の枠で囲ったところが各時間軸の状況で右側の黄色の枠で囲ったところは突破した回数だったかな。真ん中あたりの枠は第1波と第3波で予想値が第3まで表示されます。水平ラインも実線と破線があります。ジグザグラインも色で傾向がわかるようになっています。ちょっと重たいかなとも思いますがかなり便利だなと感じています。今夜のドル円相場は下目線でいいのかもしれませんね。まあ指標発表があるので何とも言えませんが。
⇒ MT4ダウ理論計算のインジケーター「Market_Wave」の公式サイト
直近の高値や安値のところまで待つ
MT4を使っているのであればたくさんの種類のサポレジを自動で表示してくれるものや重要と思われる水平ラインを表示してくれるものなど無料とは思えないようなインジがたくさんあります。
このブログからダウンロードするのもいいのですが自分で探してみるのもいい勉強になるのではないかなと思います。
検索ワードはMT4 無料インジ サポレジとかMT4 無料インジ 水平ラインという様な感じで探してみるとたくさんヒットします。
MT4用の無料インジを紹介しているサイトはたくさんあるので気に入ったところはお気に入りに入れたりブックマークをしておくといいですよ。
どんな時でもサポレジが役に立つというわけではないのですが、そんなときは直近の高値や安値のところまで待つということを意識するといいのではないかなと思います。
直近の高値や安値のところまで待ってからエントリーというわけではないので早合点しないでくださいね。
まずはその直近の高値や安値のラインを越えられるのかを見ます。
超えられないようであればエントリーも選択肢に入れてもいいのですが、注意して欲しいことはダブルトップやダブルボトムの可能性があるということ、更にヘッドアンドショルダーや逆ヘッドアンドショルダーの可能性もあるということも意識しておかないといけないのです。
fx初心者さんの場合それじゃあいよいよエントリーポイントを見つけるのは至難の業なんじゃないのと考えてしまうかもしれませんね。
確かにエントリーって難しいです。
なので何かしらのエントリーポイントの目印的なものがあるとエントリーの検討するべきかどうかの判断しやすくなるのではないかなと思います。
Vulkan Profit
MT4用であればエントリーサインを出してくれる無料インジというものもたくさんあります。
使えそうなものから全く使えないようなものまであり、その中でもいろんなロジックをベースにエントリーサイン出してくれるものがあるのでどれがいいのかと迷ってしまうのかもしれません。
ポイントはどれか一つに絞るのではなく複数のものを共用してみるというのがいいと思います。
どんなものでもダマシというものがあり、幾つかを一緒に使うことで少しでもダマシを回避するような工夫が必要です。
また今まで使ってきた無料インジのエントリーサイン系はレンジ相場だとダマシが増えるという印象があるのでそういったことも注意が必要です。
今まで幾つかのエントリーサイン系の無料インジを使ってきた中ではなかなか精度も高く早いタイミングでエントリーサインを出してくれているなあと感じているのがVulkan Profitというインジです。
これもレンジだとダマシを連発するので注意してくださいね。
Vulkan Profit単独で使うのはちょっとリスクがあるのでSEFC10も一緒に使っています。
もちろん他のものも使っているのですが、SEFC10のラインを待ってVulkan Profitのエントリーサインを待つという方法だとそれなりに使えるかなと感じています。
fx初心者さんはしっかりとデモトレードで練習をしてくださいね。
ノウハウ
インジほどではないと思うのですがノウハウもたくさんあります。
かなり良質だなと感じられるものから全く使えないようなものまであるので、購入する時はかなり慎重に検討してくださいね。
怪しいかもと感じたのであれば一旦考えた方がいいと思います。
良質なノウハウとは使い勝手がよかったりいいところでエントリーサインが出るときが多かったり、チャート分析の質が上がったり捗ったりするもので買ってよかったと思えるノウハウのことです。
どんなに良質なノウハウでも負けるときもあるのである程度慣れてきてから購入を考えた方がいいですよ。
全く使えないノウハウとはルール通りにやっても勝てなかったりします。
無料のインジを使ってのノウハウというものもあるので本当にしっかりと調べてから購入して欲しいなあと思います。
相場っていろいろな動きがあるのでなかなか難しいのだとは思うのですがエントリーをするかどうかの検討のきっかけになったりするのでいいノウハウであれば結構便利なんですけどね。
裁量トレードのノウハウであれば結局決めるのは自分なので判断材料のひとつだと考えると毎回ではないにしてもいいアドバイスをもらっているなあと感じることがあります。
そしてノウハウってオリジナルのインジを使ってのものだけでなくちょっとセミナー的なものまであるようです。
考え方ややり方を享受してもらえるような感じなんだろうなと思います。
まとめ
今回はfx初心者のためのエントリーポイントの提案というタイトルで記事を書きました。
明確にどういうポイントでと説明出来ればいいのかもしれませんが相場というものはそう簡単に説明できるものでもないのでざっくりとした提案になったと思いますが、ローソク足が各時間足のチャートで何処に向かっているのかをチェックする練習をすればすぐには無理なのかもしれませんがだんだんと方向を予測できるようになってくるのではないかなと思います。
中途半端な所でエントリーしてしまうとリスクが増してしまう可能性があるので上の方か下の方にローソク足が来るまで待つということを基本にするといいのではないかなと思います。
何かしらの目印的なものがあると便利なのでVulkan Profitという無料インジを紹介したりノウハウについて少し触れました。
ノウハウはまだ何もわからないfx初心者さんだと使いこなせない可能性が高いと思うのである程度わかってきてから購入を考えた方がいいと思います。
ノウハウはピンキリあるので怪しいなと感じたらちゃんと調べてから検討するくらい慎重であってもいいんじゃないかなと思います。
投稿者プロフィール
-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
- fxブログ19/01/2025初心者でもできる!スキャルピングの基本と勝つためのコツ
- fx相場情報17/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月17日 午後9時~午前0時)
- fx相場情報16/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月16日 午後9時~午前0時)
- fx相場情報15/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月15日 午後9時~午前0時)
この記事へのコメントはありません。