fx初心者さんが努力した方がいいのかなと思える事のひとつに毎日コツコツというものがあるのではないかなと考えています。
それは急いでも成長のスピードはそこまで変わらないのかなと考えているからです。
まだ知識や経験が十分ではないだろうから短時間で知識を詰め込んでもその知識を使いこなせるとは思えないのです。
fxのトレードは冷静さがとても重要だと考えています。
冷静でいればコントロールが可能になってくるのではないでしょうか。
fx初心者さんは何をコントロールするのかという事もピンと来ないのかもしれませんね。
コントロールするのは感情です。
吸収した知識の何を使えばいいのかの選別をしてその場面に合わせた対処方法を判断するという作業が大切だったりします。
そして知識だけでは対処しきれない場合も多々あるのかなと感じていてそれをカバーするのが経験かなと考えているのです。
なので知識と経験がfxのトレードを行う上でとても重要なのだと考えているのです。
fx初心者さんが対処出来ない場面に遭遇するとどう判断したらいいのかがわからなくなってしまってパニックに陥ってしまう事もたくさんあるのではないかなと思います。
エントリーはしたいのだけれど買いなのか売りなのかの判断が出来ないという場面の時ほど頭の中が真っ白になってしまって結局直感に頼ってしまって根拠の無いエントリーをしてしまったというパターンもあるのではないでしょうか。
経験を積む為に敢えてエントリーをしてみたというのであればいいのかもしれません。
デモトレードであればそれもいい経験になり得るからです。
ですが、リアルトレードでは絶対にやってはいけない考え方の一つだと思うのです。
わからない場面なのにエントリーをしたいと思うのは欲張っている感情の現れなのではないでしょうか。
わからない場面という時点で自分の知識や経験では判断できないキャパオーバーの状態に陥ってしまっている事に気付いて欲しいなあと思うのです。
対処方法は案外簡単だったりするのです。
それは今後どうチャートが展開するのかを見届けるというのがいいのかなと考えているのです。
知ってしまえばつまり経験してしまえば何となくでも予想が出来るようになるのではないでしょうか。
相場は常に変化しているので少数のパターンを経験したぐらいではあらゆる場面に対応出来るとも思えないのですが、パターンが増えていけば予想できる内容や範囲も増えていくのではないかなと思います。
fx初心者さんがキャパオーバーに陥っている恐れがある時に欲張ってエントリーしてもかなりの確率で失敗が待ち受けているのではないのかなと思うのです。
分析
fx初心者さんはエントリーをする事前準備としてチャートを分析する必要があるのだと考えています。
チャートが今どんな状況でローソク足がどちらに向かっているという出来ればより正確な情報がないとエントリーは難しいのではないでしょうか。
分析方法大きく分けると2つあるのかなと考えています。
一つはテクニカル分析でもう一つはファンダメンタルズ分析です。
トレードの知識、経験、スキルがレベルアップしていけばテクニカル分析とファンダメンタルズ分析を総合的に判断してトレードをするのだと思うのですが、fx初心者さんはテクニカル分析に絞って短期のトレードを目指すのがいいのではないかなと思います。
短期のトレードといってもスキャルピングという手法ではなく短期のトレンドフォローの手法がいいのではないかなと考えているのです。
テクニカル分析に絞った方がfx初心者さんはやりやすいのではないかなと思うのです。
今は国際情勢が微妙な感じかなと思います。
fx初心者さんも情報で多少なりとも知っているのだと思うのですが、だからといって自分のトレードの練習に2つの分析方法を導入しようとすればキャパオーバーになってしまう恐れがあるのではないかなと思うのです。
これも欲張ってしまっている感情の現れなのかなと思ってしまうのです。
わからなければ様子見をして次に備えるのがいいのではないでしょうか。
イグジット後
fx初心者さんがエントリーをした後というのは我慢大会なんだと考えています。
我慢に我慢を重ねやっとの思いで目標のポイントまでローソク足が達したのでイグジットしたとしましょう。
慣れるまではこれがデモトレードであっても早くイグジットしたいと思うのではないかなと思います。
これは失敗したくないという気持ちが強いからなのではないでしょうか。
そしてイグジットするとこの感情から解放されるのではないかなと思います。
場面によっては一旦逆行したものの再び戻してきて見た感じまだまだ伸びそうに見えてしまう事もあるのかと思います。
また成功体験をした直後なので油断が生じてしまうのかなとも思うのです。
そして早くまたこのチャンスをゲットしたいと欲張ってしまう可能性が高まってしまう場合もあるのではないでしょうか。
この時にTPポイントを第2候補もしくは第3候補まで予測出来ているのであればまだ可能性としてはあるのかなと思うのですが、ただ単に欲張ってのエントリーでは何処でイグジットしていいのかがわからなくなってしまう可能性があるのだと考えてしまうのです。
エントリー後にイグジットのポイントが見つかればいいのですが、出来なかった場合には最悪マイナスで終わってしまう危険性もあるのです。
最初のエントリーの時に第2,3の候補を見つけられなかった時点で既にキャパオーバーの恐れがあるのではないかなと思うのです。
エントリーの時は特に欲張ってしまうと失敗してしまう可能性が高くなるのかなあと思うので慎重になる事を意識してくださいね。
無料インジ
fxのトレードで重要な事はエントリーをしてプラスでイグジットする事です。
その為には出来るだけ正確な分析をした方が可能性は上がるのだと考えているのです。
出来るだけ正確な分析をするのにはインジを使った方がfx初心者さんにとっても有効なのかなと考えています。
多種多様なインジが使えるMT4の導入はfx初心者さんのステップアップに繋がるのではないかなとも考えているのです。
fx初心者さんは知識や経験、スキルが付いてからインジでも有料のものを考えた方がいいのかなと思っているのです。
それまでは無料インジでの練習をした方がいいのではないでしょうか。
スペックのあるパソコンであればたくさんの無料インジを導入してもサクサク動いてくれるのだと思いますが、無料インジの入れ過ぎには注意して欲しいなあと思います。
まずチャートが見づらくなってしまいます。
そして一度にたくさんの無料インジを導入しても使いこなせないのではないでしょうか。
無料インジを紹介しているサイトを見ているとあれもこれも試してみたいと感じることもあるのだと思います。
それで欲張ってしまい一度に幾つもの無料インジをチャートに表示してしまうとパニクってしまう事もあるのではないでしょうか。
キャパオーバーの恐れがあるのかなと思うのです。
ノウハウ
fx初心者さんの場合だと少ないケースかなとは思うのですが、1度ノウハウが面白いと感じてしまうとノウハウコレクターになってしまう可能性が高まってしまいます。
ノウハウは安いものではないので1度に幾つもの購入は無いのかなと思うのですが、お金に余裕が出来たら次のノウハウを買ってしまうという事は案よくある事なのかなとも思ってしまいます。
ノウハウを購入する事は自由なのだと思いますが、それぞれを使いこなせるのかが重要なのかなと思うのです。
相場は常に変化しているのでその場面にあったノウハウを使いこなせるのであればなのも問題は無いだろうしむしろ有利に働くのかなとも思います。
ですが文字情報だけで判断してこういったノウハウも持っていた方がいいのかなあと考えるのはまだ先でいいのではないかなと思うのです。
実際に経験してきてその経験からこういったノウハウがあればいいのになあとイメージ出るようになってからの方がそのノウハウを有効に使えるのではないかなと思います。
まだ未経験だったり知識不足からくる持っておいた方がいいかもと考えるのはただ単に欲張っているだけではないのかなと思うのです。
またゲットしてもキャパオーバーの恐れがあり上手く使いこなせないのではないのかなとも思ってしまうのです。
あとがき
キャパシティー以上のものを手に入れてもキャパ以上のものはこぼれてしまうだけです。
キャパオーバーのトリガーは欲張るという感情なのではないかなと思います。
無料インジの場合は必要最低限のインジを導入したのであれば、それ以降は一度の導入は1個か2個多くても3個までにしておいた方がいいのではないでしょうか。
ノウハウの導入もおすすめは最初のノウハウは比較的ポジション保有時間が短い今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターがいいのではないかなと思います。
トレンドバーやその他のパッケージされているインジの併用をして慣れていき、それに慣れてきて継続して結果が出せるようになってきたらステップアップとしてもう少しポジション保有時間が長いかなと感じているドラゴン・ストラテジーFXがいいのかなと思うのです。
⇒ 今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターの公式サイトへはこちらからどうぞ!
用意されているインジだけでなくブログ等のSNSも充実しているのでかなり勉強になるのではないかなと思います。
またドラゴン・ストラテジーFXも慣れは必要かなとは思いますが、シンプルなルールや平均足の使い方にも慣れる事が出来るのではないかなと思います。
⇒ ドラゴン・ストラテジーFXの公式サイトへはこちらからどうぞ!
どちらのノウハウそしてこれら以外のノウハウもこれがあれば勝てるようになるというものではないのだと考えています。
ノウハウはサポートしてくれるだけなのだと考えているのです。
投稿者プロフィール
-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
- fx相場情報17/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月17日 午後9時~午前0時)
- fx相場情報16/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月16日 午後9時~午前0時)
- fx相場情報15/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月15日 午後9時~午前0時)
- fx相場情報14/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月14日 午後9時~午前0時)
この記事へのコメントはありません。