まだ始めたばかりのfx初心者さんというのは1日中チャートの動向が気になって仕方が無いという時期ではないでしょうか。
新しい世界に飛び込んでみて最初に抱いていた不安が少しだけ解消されて何だかやれそうだなとちょっとだけ希望が見えてきたと感じている人も少なくはないのかなと思います。
ワクワクやドキドキしながらチャートを開くのが楽しみになってきているのかもしれませんね。
僕もそうでした。
ですが、僕の場合なのですが、ある時これではいけないなと考えるようになったのです。
fxのトレードというものは真剣勝負なんだと考えているのです。
そんな勝負の時にワクワクやドキドキは必要ないのではないのかなと考えるようになっていきました。
ワクワクやドキドキしているという事は希望的観測の余地があるのだと考えたのです。
まだ、どんな感じなのかなと思っているのであればいいのですが、上だったらいいなあとか下だったらいいなあという風に思う様になってしまってはチャートを色眼鏡で見てしまう可能性が無いとは言い切れないなあと考えたのです。
まだまだ分析能力は高くないと感じていた時だったので、成長を遅らせている原因の一つなのではないのかなと思いました。
当時は知識だけでなく経験もまだまだ十分だとは言えないような時だったので面白くもあり早くトレードがちゃんと出来るようになりたいと感じている時だったと思います。
まあ僕の場合はそういう考えもあり無料インジを漁り出してその後ノウハウに興味を持って幾つか購入していったのですが、今思えば考え方は今とは違っていたんだなあと思います。
ちょっと焦っていたのかもしれませんね。
早く一人前になりたいという気持ちが強かったのだと思います。
僕の場合当時から少しだけ情報を集めたり探したりする事は得意だったのでまだほとんどわからない時からMT4を導入していたというのもあるのですけど。
しかもいきなり海外口座を作ってリアル口座でトレードを始めてしまいました。
それもよくわかっていないのに良さそうだと感じてしまっていたEAで。
まあ結果はお察しの通りボロ負け。
あっという間に資金がだいぶ減ってしまってEAでのトレードを諦めたのです。
そして、改めてfxを学ぼうと考えたのです。
稼ごうという気持ちが前に出過ぎてしまうと見えなくなってしまう部分があるのだなあと後から思い起こすと確かに存在していたのだと思います。
fxのトレードで稼げるようになる為には準備をしっかりとするとその可能性は上がるのだと考えています。
みんながみんな稼げるかどうかはわからないのですが、準備をしっかりとする分だけその可能性は高まっていくのだと思います。
スキルだけではなくマインドも大きく影響してくるのだとも感じているのです。
判断
チャートを開く前には情報収集をしていた方が対処方法を考えやすくなるのではないでしょうか。
また、判断もしやすくなるのではないのかなと思います。
焦ってしまってはいい判断は難しくなるのだと考えているのです。
仮にチャートの値動きが激しかったりすると何処でエントリーすればいいのかがわからなかったり、激しい動きについていけなかったりして焦ってしまう人もいるのだと思います。
わからなければ様子見がベストだと考えているのです。
わからないのに無理にわかろうとしても中途半端にしかならないのではないでしょうか。
チャートを開いてわからないと感じた時は観察に徹した方が今後の参考になるのではないかなと思います。
デモトレードだからといってわからない時に無理にエントリーしても失敗の可能性の方が高いだけでなく記憶としては負けた苦い記憶になるだけなのではないでしょうか。
もしかしたら知らないうちに苦手意識を持ってしまうかもしれませんね。
今はわからないと感じてしまっていても経験値が上がればわかる場面というのも増えてくるのだと考えています。
何とかしなきゃという判断よりも今の自分的にはわからない場面なんだなと判断しチャートが今後どう動いていくのかを観察してみようという判断こそが上達への道なのではないでしょうか。
・急いては事を仕損じる
我慢
トレードの時に案外厄介なのがもしかしたらという希望的観測なんだと考えています。
もしかしたらいけんじゃね?という感情というのは結構大きいのかなと感じていて、場面によってはストップが効かなかったりする事もあるのだと考えています。
そして多くの場合が後悔してしまうという結果になるのではないでしょうか。
テクニカル分析が不十分だという事が大きいのだと思うのですが、精神的な事も結構大きいのかなと思っているのです。
なんとなく雰囲気的にいけそうな気がしてしまうとそれに集中してしまいがちなのではないでしょうか。
ここで我慢出来るかどうかという事も今後の上達に影響してくるのだと思うのです。
また、しっかりと分析してエントリーポイントの見当がついている時でまだローソク足がそこまで達していない時というのも我慢が必要な場面かなと思います。
せっかくエントリーポイントの見当がついたのにまだまだ距離がある。
だけど、チャートを開いていられる時間にはリミットもある。
こんなシチュエーションだったりすると、デモトレードであれば尚更損切り幅を深めにとって早々にエントリーしてしまうという事もあり得るのだと思います。
必ずエントリーポイントまでいって反発すればいいのですが、そうとは限らないという事を意識して欲しいなあと思います。
チャートは決して自分に都合のいいようには動いてくれない事の方が多いのだと思っているのです。
・後悔先に立たず
待つ
我慢するというのってかなり難しいのと同じ様に待つという事も難しいですよね。
しびれを切らすなんて言葉があるように待つという事は結構苦痛だったりします。
テクニカル分析が思った以上に出来て自信があると余計にこの待っている時間というのは長く感じてしまうものではないでしょうか。
まあ、我慢すると待つは同義語として捉えてもいいのかもしれませんが、fx上級者さんであればそれでもいいのだと思います。
ですが、fx初心者さんであればそのテクニカル分析で大丈夫なのでしょうか。
自分的に満足のいくテクニカル分析でもクオリティとしてはどうかという事を考えて欲しいなあと思います。
待っている時間を有効利用するという事を考えた方がいいのではないでしょうか。
エントリーをしてしまえば後は成功か失敗かだけです。
より成功の確率を上げる為に出来る事は無いのかという事をfx初心者さんは考えた方がいいのではないでしょうか。
上位足を見直してみたり、平均足で見てみたりとやる事というのはまだまだあるのではないのかなと思うのです。
fxのトレードというのはトータルで勝っていればOKなのですが、それは慣れているトレーダーさんの事。
まだまだ不安定なfx初心者さんであれば1トレードも真剣に行った方がいいと思います。
まだまだ十分なスキルだとは思えないからです。
・人事を尽くして天命を待つ
冷静
慌ててしまう分だけ失敗をしてしまう確率は高くなってしまうのだと考えているのです。
わからなければ観察に徹すればいいだけです。
我慢するという事も経験を積んでいけば次第に出来るようになってくるのではないでしょうか。
待つという事もfxのトレードが上手になっていくに従ってニュアンスが変わってくるのだと考えています。
こういった事がトータル的に出来るようになってくると冷静という事が本質的にわかってくるのではないでしょうか。
冷静にチャートを見る事が出来るようになるには物凄く時間がかかるのだと思います。
それはfxには傾向というものがあり、まずはそれを経験しておいた方がいいのだと考えているからです。
まあ今年はそれに加えここ何年かのコロナ禍だったりウクライナ情勢だったりがあってチャートもいつもと違う感じではありますが、どんな時でも意識しておいた方がいい言葉があり、それは冷静にチャートを見るという事です。
冷静にチャートを見る事が出来なければ前途多難になってしまうのだと思うのです。
エントリーには根拠があった方がいいだろうし、もしもの時の為に損切り設定もしておいた方がいいだろうし、エントリーが上手くいったとしたら収益の最大化を図った方がいいのだと考えています。
これらは冷静にチャートを見る事が出来て初めて出来る事なのではないでしょうか。
・泰然自若(たいぜんじじゃく)
あとがき
fx初心者さんは覚える事もたくさんあり大変だとは思いますが、判断(急いては事を仕損じる)、我慢(後悔先に立たず)、待つ(人事を尽くして天命を待つ)、冷静(泰然自若(たいぜんじじゃく))という言葉を覚えておくといいのではないのかなと思います。
fx初心者さんはチャートからも学べる事はたくさんあるのだという事を意識して欲しいなあと思います。
投稿者プロフィール
-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
- fxブログ19/01/2025初心者でもできる!スキャルピングの基本と勝つためのコツ
- fx相場情報17/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月17日 午後9時~午前0時)
- fx相場情報16/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月16日 午後9時~午前0時)
- fx相場情報15/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月15日 午後9時~午前0時)
この記事へのコメントはありません。