fx初心者さんが最初から勝てる確率はとても低いのではないでしょうか。
この1文を読んだだけで悲観することもありません。
だからこそfx初心者さんはどうすれば勝てるようになるのかを考えられるようになるのだと思います。
PDCAサイクルという考え方があります。
この考え方を応用するといいのではないかなと思います。
結果は後からついてくる確率はとても高いのではないでしょうか。
ただすぐにどうこうなるというものでもないので、時間はかなりかかってしまうということは覚悟しておいた方がいいです。
PDCAサイクルという考え方とはPlan(計画)・Do(実行)・Check(検証)・Action(修正)を繰り返すことによって質を上げていくもしくは効率性を上げていくというものです。
これをトレードに当て込んでみるとまずやってみて問題点を浮き彫りにしていきます。
その問題点をどう対処していけばいいのかを考えて出てきた対応策をやってみます。
そしてみてどうだったのかを検証して修正してまたトレードをしてみる。
もちろんデモトレードで実験してみるということが前提ですよ。
そしてきっと1,2回やったくらいではトレードの質の向上は期待できないので何度でもやってみてくださいね。
目標は継続して結果が残せるようになることです。
最初の3か月
これからfxのトレードを始めようと考えていたりとりあえずやってみたけれどよくわからなかったというfx初心者さんであればいったん気持ちをリセットしてデモトレードをやってみるといいのではないかなと思います。
そしてまだルールを決めずにここだと思えるようなところでエントリーしてみてください。
まだこの時点では結果を求めても仕方が無いのですぐにイグジットをするという様なことはしない方がいいです。
最低でも20分から30分くらいはポジションを持つことを心掛けるといいのではないかなと思います。
こういった実験のときでも損切りの設定はするようにしてくださいね。
まだこの段階では損切りで切られるのも勉強の内です。
流れがまだよくわかっていないときはすぐに損切りにあってしまうかもしれませんが気にしないでくださいね。
この時は流れの重要性を体感することの方が重要です。
エントリーポイントを探すという様なこともしなくていいと思います。
ここはと思えるようなところでエントリーしていってことごとく失敗に終わってしまうという様な結果でいいんじゃないでしょうか。
もしかしたら3か月間ほとんど負けてしまったという結果でもいいと思います。
そしてここはという直感では勝てないんだということを意識できるようになるように体に覚え込ませるといいのではないかなと思います。
結果の検証
最初の3か月間負けてばっかりだったという結果はこの時点ではあながちネガティブなものではないかなと思います。
検証材料がたくさんあった方が長い目で見たらいいことなのかもしれませんよ。
3か月間ことごとく負けたとしたら精神的にも辛くなってしまうかもしれませんがリアルトレードだとその何倍ものストレスが溜まってしまっていたのかもしれませんね。
そしてこういった時期があるからこそじょじょに勝てるようになってくると実力が付いてきたなあと実感できるのではないでしょうか。
エントリーをしてすぐに損切りにあってしまうということが多かったのであれば高値圏や安値圏でエントリーしてしまっている可能性があります。
トレンドに上手く乗れないなあと感じたのであれば流れを読むのがまだできていない可能性があるのではないかなと思います。
流れに乗ることには何度か成功したのだけれど何処でイグジットすればいいのかがわからなかったということもあったのかもしれませんね。
他にもまだたくさんのわからないということが実際にやってみて出てきたのではないでしょうか。
ここでは実際にやってみたということがとても大事なんだと思います。
そして多くの場合が改善できる余地が十分になるのではないかなと思います。
改善点の選出
高値圏や安値圏でのエントリーが多かったのであれば取り敢えずの改善方法としてボリンジャーバンドを導入してみるといいのではないかなと思います。
LION FXのデモチャートを例に出すとチャートにはとりあえずのポイントとして価格が上下に表示されているのですがこれにボリンジャーバンドを表示してやるともう少し相場の状況というものがわかりやすくなります。
ボリンジャーバンドの向きを見ながらエントリーを考えてみるといいのではないでしょうか。
向きだけでなく大きさも気にするといいですよ。
ボリンジャーバンドの幅が狭い時というのは値幅が少ないという状態を表しています。
こんな時はエントリーをしてもおいしくは無いので様子見をした方が無難ですし、ボリンジャーバンドが収束傾向に向かいつつあるのであればその後ブレイクする可能性があるということを意識するとトレンドに乗りやすくなります。
気を付けて欲しいことはトレンドも大きいものから小さなものまであるのでブレイクしたからといって多大な期待はしない方がいいです。
トレンドに乗るという課題が出たのであればラインブレイクやパーフェクトオーダーという様な手法を研究してみるのもいいのかなと思います。
まずはどういったものなのかを調べて欲しいと思いますがメリットだけでなくデメリットもしっかりとチャックしてくださいね。
他にも改善点というものはたくさん出てくるのではないかなと思いますが、ちょっと面倒と感じてしまうかもしれませんがひとつづつ調べていった方がいいですよ。
再実験
課題をあぶり出し改善点を修正したのであれば実際に再実験してみないと本当に改善されたのかはわかりません。
また状況にもよるので改善されたと感じるときと改善されていないように感じるときとがあると思います。
fxのトレードで継続して結果が残せるようになっていくには経験値が高い方がその可能性は上がるのかなと思います。
国内のfx会社のデモトレードでは使えるインジケーターの種類は限らているのでもしかしたら壁にぶつかってしまうかもしれませんね。
もしぶつかってしまってどうしたらいいのかがわからないようであればMT4の導入をおすすめします。
基本的には海外のfx会社からダウンロードするのですが、日本語対応のところもありやり方も調べればすぐにわかると思います。
MT4もデモ口座のデモMT4を使います。
MT4用のインジケーターは数も種類もけた違いなので分析も格段にしやすくなるのではないでしょうか。
ここで問われるのが検索能力です。
どういったものを探しているのかを明確にすることがポイントです。
MT4用のインジケーターには過去のチャートを検証できるものまであったりするようなので試してみるといいのではないかなと思います。
何回かPDCAサイクルを試していくと結構改善点というものは減ってくるのではないかなと思います。
ですがここで安心はしないでくださいね。
問題点が少なくなってきたら今度は質の向上を図る努力が待っていますよ。
精度が低かったらいつまでたっても継続して結果が残せるようにはなりにくいですからね。
まとめ
今回はfx初心者は結果を気にしないでねというタイトルで記事を書きました。
まだ勝ち方はおろか多くのことにおいて未経験なことが多いfx初心者さんが最初から結果を気にしていてもあまり意味がありません。
まずは経験してみることが重要です。
デモトレードを最大限に利用するといいと思います。
そしてPDCAサイクルという考え方を導入してみるといいのではないかなと思うのです。
fx初心者さんが抱く問題点や悩みというものは検索すれば解決の糸口は案外見つかったりするものです。
たぶん最初はどういう意味なのかが理解できないかもしれませんが経験値が上がっていけばだんだん理解できるようになっていくんじゃないかなと思います。
自分が経験すると何だこういうことかってわかる感じですね。
PDCAサイクルを何度も繰り返していって問題点が解決されていくと少しづつ結果として現れてくるのではないかなと思います。
そうなってきたら今度は質の向上を図っていってくださいね。
時間はかかるのですが基礎というものはそんなにすぐには身につかないものなのです。
ですが、最初から運よく勝ち続けているという危うい状態よりかは格段に正確性は上がるのではないでしょうか。
今夜は午前3時から注目度が高いアメリカのFOMC政策金利&声明発表、FRB経済・金利見通し発表、パウエルFRB議長の記者会見があるのでfx初心者さんはポジションの持ち越しは危険かもしれませんよ。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fx相場情報21/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月21日 午後9時~午前1時)
fx相場情報20/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月20日 午後9時~午前1時)
fx相場情報19/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月19日 午後9時~午前1時)
fx相場情報18/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月18日 午後9時~午前1時)
この記事へのコメントはありません。