fx初心者さんあるあるだと思うのですが、もうちょっとしたら流れが変わるかもと考えてしまい損切り出来ずにズルズルと損失幅が大きくなっていくというパターンを経験したfx初心者さんも多いのではないでしょうか。
誰もが通る道なのかもしれませんが、これは明らかに失敗のパターンなので修正が必要だと考えています。
まず、損切り設定を入れていないという事。
ただ単に希望的観測で自分の資金が減ってしまっている事実を受け入れられていないのであれば、練習もなしにリアルトレードをしてしまっている可能性がある事。
もしかしたらもう少ししたらこの状況は変わるのかもしれないと思いたいという気持ちをわずかな希望として捉えてしまっているのかもしれませんね。
これって単に判断力不足なだけなのではないのかなと思ってしまうのです。
元々直感でトレードをしてしまっていては判断力という認識も無いのではないのかもしれませんね。
これではいつまで経っても上達は期待薄かなと思います。
上達出来ないだけであればまだいいのですが、リアルトレードであれば大事な資金が減ってしまうのです。
これを自己投資だとは考えないようにしてほしいなあと思います。
自己投資とは自分にプラスになる事なのではないでしょうか。
自分の資金が減っているのにプラスと考えない方がいいと思います。
また勉強代と考えるパターンもあるのかもしれませんが、何を学んだのかなと思ってしまうのです。
fxって怖いという事を感じただけであれば何も解決策や打開策が無ければただの損失なのだと思うのです。
この状態で続けていても損失が膨らむだけなので出来るだけ早く手を打つ必要があるのだと考えているのです。
まず、判断力が圧倒的に不足しているのだと意識して欲しいなあと思います。
その判断力不足を解消するにはどうすればいいのかを考えて欲しいなあと思うのです。
知識と経験が必要なのではないでしょうか。
知識と経験はすぐに手に入るようなものではありません。
時間が必要なのです。
時間をかけて知識と経験を身につけていけば自信も出てくるのではないかなと思っています。
また気持ち的にも余裕を持てるのではないでしょうか。
まずは、デモトレードでじっくりと練習をしてから継続して結果を残せるようになってきたら、少額資金でリアルトレードに移行してマインドを鍛えながら資金管理も覚えていって欲しいなあと思っています。
デモトレードで何を学ぶのかというと分析です。
チャートを分析し可能性の高い所を見つける練習が必要なのではないのかなと考えているのです。
分析はこれだけではなく経済の動きまで分析出来るようになる事も意識していて欲しいなあと思います。
5分足で短期のポジション保有であればリスクも少ないかなとは思うのですが、それではいつまで経っても大きくは稼げない可能性の方が高いのではないのかなと思います。
スキャルピングは別ですけどね。
ポジション保有時間が長くなればそれだけリスクも大きくなり判断力も求められるのだと考えているのです。
根拠
直感でトレードをするのはNGであればどういったトレードをすればいいのかfx初心者さんはわからないのかもしれませんね。
根拠のあるトレードを目指して欲しいなあと思います。
直感が根拠ではあまりにも薄いですよね。
例えば300MAのラインにローソクがタッチしてローソク足が反発した。
その位置はボリンジャーバンドのプラスもしくはマイナスの2σの位置で、MACDもゴールデンクロスもしくはデッドクロスをしているという状況であればエントリーをする根拠だといえるのではないでしょうか。
そして完璧な根拠というものも無いのだという事も意識していて欲しいなあと思います。
可能性が高いというだけです。
今がいい例なのではないでしょうか。
ドル円相場を例に出すとテクニカル分析的には上値が重かったりしてもファンダメンタルズ分析的には上だったりします。
ですが、調整という事も考えられるので下の可能性も無視できなかったりします。
下の可能性もある状況で上を選択したのであれば何処かのポイントで判断をしなければいけないのかなと考えています。
上手くいった時は損切りラインをポジティブな位置に移動で少なくとも最小限の勝ちがほぼ確定。
上手くいかなかった時には損切りになってしまう。
しっかりとした根拠がある分だけ可能性が上がると考えているのです。
ダメージが大きくなるだけ
上手くいった場合はエントリーポイントよりも少し上もしくは下の位置に損切りラインを移動してしまえばまずは一安心です。
ほぼ価値が確定したので次に考える事は利益の最大化ですね。
ですが、これにはリスクも付いてきます。
トレードは常にリスクがあるという事も意識しておいて欲しいなあと思います。
これが勝ちパターンかなと考えています。
fx上級者さんのスタイル。
怖いのは逆のパターン。
fx初心者さんのスタイルとしては、ローソク足の動きをまだ予測出来ないので、そろそろ反発するだろうと根拠もなしにもしくは薄い根拠で判断するというものがあるのではないのかなと思っているのです。
流れや勢いをまだ見れていない時なのかなと思うのです。
何処かのタイミングでちょっと反発したからエントリーしてみたらすぐに更に反転してマイナス方向に進んで行って高値や安値を更新していったとかね。
これを繰り返していてはいくらデモトレードといえど精神的なダメージは大きくなるのではないでしょうか。
リアルトレードであれば目も当てられませんよね。
もっとひどいのが損切りラインをネガティブな方向に動かしてしまう事。
これはデモトレードでもやってはいけない事なのかなと考えています。
悪い癖の典型的な例ではないかなと思うのです。
これはただダメージが大きくなるだけでこれで助かるという確率はかなり低いのではないのかなと考えているのです。
損切り
トレーダーにとって損切りにあってしまうという事はショッキングな出来事である事には変わりはなく、特にfx初心者さんからみたら損切りにあわないようにしようと考えて今うのかもしれませんね。
もちろん損切りにあわないに越した事は無いのですが、絶対に合わないという事も無いのです。
もしもの時の保険だと考えておいた方がいいのではないでしょうか。
まあ一般的な保険とは別物ですけどね。
一般的な保険は何かあった時に補填をしてくれるものだと認識しています。
ですが、fxでは許容範囲内に抑える事が出来るというもので溶けた資金は戻ってはきません。
これが怖くて衝動的に損切りラインを変更してしまうと更に損失が拡大してしまう可能性が高まってしまいます。
損切りラインを動かしていいのは勝つ時だけなのです。
また負けるかもと考えてしまい損切り幅を大きく取ってしまっては損切り設定の意味がありません。
資金管理を勉強してくださいね。
負けるかもと考えてしまった時は根拠が薄いのだと考えるといいのではないでしょうか。
分析のやり直しが必要だと考えます。
それでも不安であれば様子見をして観察してまた同じような場面の時に対応出来るようになる事を意識して欲しいなあと思います。
資金管理を学んでいくと精神的なプレッシャーの緩和にも役に立つのではないのかなと考えています。
マインド
fx初心者さんだとトレードで重要なのはスキルだと考えてしまうのかなと思うのです。
何処でエントリーをすればいいのかという事が1番の関心事なのではないでしょうか。
確かに何処でエントリーをすればいいのかがわかればそれに越した事は無いのですが、どんな場面でも何処でエントリーをすればいいのかがわかる事は無いのだと考えているのです。
わかる場面とわからない場面とがあるのだと考えています。
fx上級者さんになっていくにつれその割合は変わっていくのだと思います。
なのでfx初心者さんはわからない場面の割合の方が圧倒的に多いのだと考えているのです。
不安だらけなのかもしれませんね。
fxのトレードの練習を重ねていくほどに感じてくるのだと思うのですが、fxのトレードで重要なのは冷静でいる事なのだと考えています。
マインドがキモかなと考えているのです。
焦っては失敗の可能性が高まってしまいます。
適当な予測でも同じだと思います。
冷静にチャートを分析して根拠を見つけていって欲しいなあと思います。
チャート分析だけでなくエントリー後ももしかしたらは不要だと考えています。
もしかしたらという言葉が頭をよぎってしまったらそれは判断力不足の現れなのではないでしょうか。
そしてそれは自分的テーマの提起だったりヒントなのかもしれませんよ。
あとがき
fxのトレードで絶対というのは無いのだと考えていて、もしかしたらという言葉は常に頭のどこかにあるのだと思います。
ですが、fx初心者さんの場合、判断力不足によるものという部分の方が大きいのではないのかなと推測しています。
希望的観測でもしかしたらと考えてしまったらすでに失敗していると考えた方がいいのではないでしょうか。
チャートを冷静に分析する練習をたくさんしてくださいね。
投稿者プロフィール
-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
- fx相場情報21/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月21日 午後9時~午前0時)
- fx相場情報20/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月20日 午後9時~午前0時)
- fxブログ19/01/2025初心者でもできる!スキャルピングの基本と勝つためのコツ
- fx相場情報17/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月17日 午後9時~午前0時)
この記事へのコメントはありません。