出来る事はひとつしかないかなと考えています。
それは様子見に徹する事なんじゃないかなと思います。
それはどうしてかというと少ないチャンスを逃してしまってチャンスでは無い所で勝負を仕掛けるというのはfx初心者さんにとってはかなり無謀な事なのではないでしょうか。
少ないチャンスというのはfx初心者さん限定だと思っています。
というのも生き残っているトレーダーさんであればチャンスを見出す事も出来るのでしょうがfx初心者さんではそれはハードルが高いのではないかなと思うのです。
スキャルピングで稼いだりする事だって可能かなと思います。
もしかしたら他の方法というのもあるのかもしれませんね。
fx初心者さんがチャンスを逃してしまった場合はこういった慣れたトレーダーさんとは違った行動をとった方がゆくゆくは自分にとってプラスになっていくのではないかなと思うのです。
ではどういった行動を取ればいいのかというとどうしてチャンスを逃してしまったのかという原因の解明と対処法を考える事です。
fx初心者さんでアリがちかなと思う事はエントリーの作業に手間取ってしまう事なのではないでしょうか。
これはチャート操作が不慣れな為だと思うのでエントリーの練習を重ねるしかないですね。
エントリーの練習とはエントリーの最後の段階でキャンセルすればいいだけです。
またデモトレードだと思うので間違ってそのままエントリーしたとしても直ぐにイグジットすればかえってイグジットの練習にもなっていいのかもしれませんよ。
エントリーはタイミングを逃してしまうとエントリーをしない方がリスクの回避につながるのかなあと思うのですが案外練習しづらいのがイグジットだったりするのでたまには練習した方がいいのかもしれませんね。
イグジットは焦ってする必要はないのかなと考えています。
急いでイグジットしなければいけない状況があったとすればそれはエントリーポイントが間違っている可能性があったりイグジットのタイミングが良くない可能性があるのでそういった所も気を付けて欲しいなあと思います。
イグジットの操作は成り行きで決済だけなのでそこまで練習する必要も無いのですけどね。
エントリーの操作は成り行き注文はロット数の確認、注文を入れる通貨ペアの確認に加えて損切り設定もあるので慣れておいた方がいいですよ。
損切り設定も事前に許容損失額を把握しておくという事も忘れないでくださいね。
理想は出来るだけ早く正確に行う事なのですが最初は30秒以内で出来るようになって欲しいなあと思います。
冷静になる
fx初心者さんはイメージしていた事の様に出来なかったりすると焦ってしまう傾向にあるのではないかなと思います。
まあ仕方の無い事なのかもしれませんがこれはいい反応というわけでは無いので出来るだけ早く改善する事を心掛けてくださいね。
焦ってしまってパニックになってしまうと人というのはいつのであればやらないような事をやってしまったりするのではないかなと思います。
fxのトレードでいうとエントリーすべきでは無い所でエントリーをしてしまう事なのではないでしょうか。
運が良ければ微益(デモトレードで実際には利益は出ないのですけどね)でイグジットする事が出来るのかもしれませんが多くの場合で損失を出してしまうのではないかなと思います。
こういった事を防ぐ対処法は案外簡単なものでそれは冷静になるという事です。
思い切って今日のトレードは諦めるくらいでもいいのかもしれないなあと思います。
これも段々慣れていくと思うので慣れてきたら様子見をするようにしてくださいね。
エントリーしようと考えたポイントは本当にあっていたのだろうかとか失敗から学べる事はあるものです。
というかfx初心者さんは失敗から学ぶ事の方が多いのではないかなと思っています。
その失敗は悔いても何も生まれないのですが失敗した原因の解明やどうしたらこういった失敗を防ぐ事が出来るのかというような対処法を探すきっかけになるという事を考えればこういった努力が自分の実力を上げていってくれるのではないでしょうか。
そう考えられるようになるには冷静でないと出来ないのではないかなと思います。
やってはいけない事
やってはいけない事というのはもうだいたいイメージ出来ているのではないでしょうか。
そう、焦ってエントリーをしてはいけない所でエントリーをしてしまう事ですね。
エントリーをしてしてはいけない所というのは利益が出ない所での事を言います。
利益が出ないだけであればまだいいのですが損失が出てしまう可能性だってあるのです。
それは天井付近での買いのエントリーや底付近での売りのエントリーですね。
これってfx初心者さんが超初心者の時にやってしまったミスですよね。
まだエントリー出来るのかどうかを判断するにはサポレジラインやゾーン、MAライン等といったものを活用してくださいね。
僕が使っているMT4用の無料インジをピックアップしておきます。
SS_SupportResistance、Smoothed_HAS alerts button 1.02、S-TYPE_ZigZag、zigzagtriad-mtf+alerts2、3_Level_ZZ_Semafor mtf alerts nmcといったところでしょうか。
これらはトップページにあるお知らせの投稿記事100回記念プレゼントのページの下の方からダウンロード出来ますよ。
そうそう1番やっちゃいけない事なのですが仮に負けたとして負け分を直ぐに取り返してやろうとは考えてしまう事です。
この時点で冷静だとは言えないと思いますし多くの場合で被害が拡大してしまうのではないかなと思います。
fx初心者のうちは負けたら今夜はもうトレードしないと決めてもいいかなと思います。
そして今後どう動くのかを見るだけにしておいた方がいいのではないでしょうか。
午前0時以降
fx初心者さんの多くが兼業トレーダーなんじゃないかなと考えています。
兼業トレーダーの場合チャートを開くのは夜というケースがほとんどなのではないでしょうか。
出来れば夜の7時8時くらいからチャートを開いて欲しいなあと思っているのですが夏のニューヨーク時間が始まる少し前くらいからチャートを開くというパターンが多いのかなと思います。
どうして夜の7時8時くらいからチャートを開いて欲しいなあと思っているのかというとそれだけチャンスをゲット出来る可能性が高まるからです。
仮に午後9時くらいからチャートを開いたとしてチャートを閉じるのは午前1時くらいまでかなと思うのです。
4時間くらいがチャートを開いていられる時間だとしてその中で訪れてくるチャンスというのは1回多くても2回かなと思います。
チャンスが来ない時だって往々にしてあるのではないかなと思います。
fx初心者さんにスキャルピングはまだハードルが高いと考えているのでチャンスというのは上か下に動きだした時の事を言います。
そんなに都合よくはチャンスというのは訪れないものですね。
売りのエントリーチャンスであればもしかしたら2回目もあるのかもしれませんが買いのエントリーチャンスであれば1回かなと思います。
チャートを見ていたらわかると思いますが値幅が無く小さく上下に移動しながら進んでいく事もよくある事ですよね。
そして気を付けて欲しいのが午前0時以降のエントリーなのです。
1時間以内にイグジット出来ればいいのですがそうでない場合も多分にあるかなと思います。
fx初心者さんはポジションの持ち越しはリスクが高くなるかもなあと考えているので十分にチャート分析をしてリスクの事も考えながら対処して欲しいなあと思います。
失敗を記録に残す
fx初心者さんは失敗からも学べる事もあると書いたのですがその失敗を活かす可能性を上げるのがその失敗を記録に残すといいのかなと思います。
失敗ノート的なものを作るといいのかもしれませんよ。
どうしても頭の中だけで完結してしまうといつの間にか記憶が曖昧になってしまったり抜け落ちてしまう事もあるのではないでしょうか。
そして同じような失敗を繰り返してしまうというパターンは容易に想像出来るのではないかなと思います。
失敗ノートは通貨ペア、その時の状況や時間、使用しているインジとその設定値、どうして失敗したのかやどうしてチャンスを逃してしまったのかという様な事を書くといいのかなと思います。
エントリーチャンスを逃したくらいでノートまで付けなくてもいいんじゃないのかなと思うかもしれませんが案外トレード日誌というものは後々まで役に立ったりする事もあるものなのですよ。
チャートを開いていられる時間が限られているのであればチャンスというのはとても貴重なものなのではないでしょうか。
限られたチャンスを逃さない為には十分な準備が必要なのではないかなと考えているのです。
感覚でやってしまうとどうしても習得するまでに時間がかかってしまうものなのでこういったノートを付けるというのは長期的には時間短縮に繋がるのではないかなと思うのです。
あとがき
fx初心者がチャンスを逃した時の対処法とは冷静になるという事なのではないかなと思います。
遅すぎるエントリーは損失を出してしまう可能性が上がってしまう事も多々ある事なんじゃないかなと思いますし何よりもエントリーの根拠が薄くなっているという事に気付いて欲しいなあと思います。
ある意味fx初心者なので仕方が無いかと直ぐに諦めてしまう方がいいのではないかなと思います。
そしてエントリー出来なかったチャートのロウソク足や平均足がどのように動いていったのかをチェックしてそのエントリーは本当に良かったのかを確認して欲しいなあと思います。
またエントリーを失敗してよかった場合もあるかなと思いますがこれはそもそものエントリーポイントの見つけ方が出来ていないという事だと思うのでもっともっと精度を上げる必要があると認識してくださいね。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fx相場情報21/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月21日 午後9時~午前1時)
fx相場情報20/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月20日 午後9時~午前1時)
fx相場情報19/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月19日 午後9時~午前1時)
fx相場情報18/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月18日 午後9時~午前1時)
この記事へのコメントはありません。