fxブログ

fx初心者が慣れるまでのストーリーを提案の記事の画像

fx初心者が慣れるまでのストーリーを提案

世の中の多くが未経験で上手くいくという事はないのではないでしょうか。

何事も慣れが必要なのだと思うのです。

慣れにはメリットとデメリットがあるのかなと考えています。

メリットは幾つもあるかなと思うのですが、精神的に安定してくるというのが大きいのかなと考えています。

また、デメリットは慣れてしまったが故の気の緩みかなと思うのです。

気が緩んでしまうとついつい疎かになってしまう事もあるのではないでしょうか。

デモトレードであれば修正のチャンスはいくらでもあるのですが、リアルトレードの場合には命取りになってしまう危険性もあり得ます。

こういった悲劇を招かないようにするには、デモトレードでの練習の時から真剣に取り組む必要があるのではないでしょうか。

デモトレードでゲーム感覚でやっていいのはエントリー、イグジット、損切りの方法がわかるまでかなと思います。

これらは何回かやれば基本的な事は出来るようになるのではないかなと予想しています。

超基本的な事が出来るようになったら、実戦のつもりでやるといいのではないでしょうか。

失敗したくないという気持ちが大きいのかなと思いますが、fx初心者さんの多くが失敗すらまだそこまでたくさんの経験をしてはいないのだと思うのです。

失敗からというかfx初心者さんであれば失敗からしか学べないのではないでしょうか。

失敗してもいいやという気持ちで失敗をするのと上手くなりたいという気持ちで失敗するのとでは今後大きな違いが出てくるのかなと考えています。

どうして失敗をしたのかを考える割合が違ってくるのではないでしょうか。

真剣に失敗を考えて欲しいなあと思うのです。

fxのトレードの練習はエントリーをする事から始めるのがわかりやすいのかなと思います。

最初はエントリー出来そうだと思えるところをエントリーポイントだと思ってしまうのかもしれませんね。

何度か同じような失敗を繰り返してしまうと何処でエントリーをすればいいのかがわからなくなってくるのではないでしょうか。

こう感じるようになってきたら順調に慣れてきている証拠なのではないのかなと思うのです。

他の人はどうしているのだろうともがいてしまうのかもしれませんね。

ただこの時点では他の人の手法は参考程度に捉えておいた方がいいのかなと思います。

その理由はまだどの手法も使いこなす事は出来ないだろうなと推測しているからです。

エントリーをするには何かしらの目安になるものやデータが必要なのかなと考えて欲しいなあと思います。

ガイドがあると心強いですよね。

そのガイドというのがテクニカル分析かなと考えているのです。

メジャーなインジに慣れる

知識や経験がまだまだなfx初心者さんだと最初から高額なガイドを手に入れても使いこなせないのだと考えています。

例えば、野球のド素人が最初からアメリカの大リーガーで活躍しているプロコーチから教わったとしてもそこそこに上手くはなったとしても草野球でたまに活躍できるくらいしか上手くならないのかなと思うのです。

基礎が出来ていないのに大リーガーは無理ですよね。

fxだって同じです。

ボリンジャーバンドやMACDだけでなくライン関連も未経験でfxが上手くなれる確率は高いはずがないのだと考えているのです。

この時点ではダマシの存在すら知らないのではないでしょうか。

勝つ事にとらわれ過ぎていては成長は遅れてしまうのだと思うのです。

勝つには準備が必要なのだと考えています。

その準備というのは初歩から始めていって知識や経験が蓄積されていくのと比例して高度なものへと進化していくのかなと考えています。

高度なものといっても難しいものだとは限らないとも考えています。

初歩的なものとしてメジャーなインジが始めやすいのかなと思っているのですが、こういったメジャーなインジでも使い方次第ではいつまでも役に立ってくれる頼もしい存在だったりするのです。

メジャーなインジとしてはMAライン、ホライゾンライン、トレンドライン、ボリンジャーバンド、MACD等が上げられるのかなと思います。

まずはこれらに慣れる事が先決かなと思うのです。

どうすれば使いこなせるようになるのかを意識して欲しいなあと思います。

場面によっては役に立たない時というのも含めて慣れていって欲しいなあと思っているのです。

MT4用の無料インジに慣れる

メジャーなインジというのは国内のfx会社さんのデモトレードでも装備されているのかなと思います。

fx初心者さんの中にはこういったメジャーなインジだけで要領を掴んでしまう人もいるのかなと思いますが、それ以外の大多数の人が幾つもの壁にぶち当たってしまうのではないのかなと推測しているのです。

その理由は相場は常に変化しているからです。

出来そうで出来なかったりわかりそうでわからなかったりとちょっと消化不良気味な感じになっている人もたくさんいるのではないでしょうか。

ですが、そういった感覚にとらわれている人であってもだいぶ慣れてきているのではないかなと思います。

fxの練習を始めだした時と比べてみてくださいね。

プラスアルファがあればと感じているのではないでしょうか。

今のチャートセッティングをベースにしてもう少しテクニカル分析の精度を上げたいと考えるようになってきたら、デモのMT4の導入をおすすめします。

MT4の面白い所はまず世界のスタンダードなんじゃないかなと思えるところと多種多様なインジが使える所が大きいなあと感じています。

国内のfx会社さんのデモチャートをエントリー用にしてデモMT4のチャートをテクニカル分析用に分けるといいのかなと思います。

MT4用のインジには有料インジと無料インジがありますが、まずは無料インジで十分かなと考えています。

どんな感じなのかを十分に経験してからの方がより自分に合ったものやより使えそうなものを選べるようになるのではないのかなと考えているからです。

どの無料インジを使ってみようかなと考える前にどんなインジがあるのかをある程度知っておいた方がいいのかもしれませんね。

MT4用の無料インジを紹介しているサイトはたくさんあるかなと感じているのですが、MT4インディケーター貯蔵庫というサイトを僕は日課のようにチェックしています。

→ MT4インディケーター貯蔵庫さん

物凄い数の無料インジを紹介していて、説明もあるのでおすすめです。

最低でも1年間

仮に自分に合った無料インジに出会って思うように結果が出せる回数が増えてきたと感じたとしても最低でも1年間はじっくりと練習をした方がいいのかなと考えています。

その理由は相場は常に変化しているからです。

相場にも四季のようなものがあるのかなと感じているのです。

相場への参加者が多いタイミング、参加者が少ないタイミングがあったり上昇傾向のタイミング、下降傾向のタイミングがあったりするのです。

fx初心者さんは週末などの時間のある時にアノマリーもチェックするといいのではないかなと思います。

fx初心者さんは日本時間の夜にしかチャートを開けない兼業トレーダーがほとんどかなと思うので、なかなかピンと来ないのかもしれませんが、年間を通してみると傾向があったりします。

それだけでなく今はコロナ禍だけでなくウクライナ情勢もありイレギュラーなタイミングでもあり、昨日のようなドル円相場の動きは滅多に起こるようなものではないのかなと思います。

動きが小さなタイミングだけでなく動きが大きなタイミングというのもあり、それに合わせる必要があるのかなと感じています。

小さく動くタイミングでイグジットを逃してしまうとリスクが大きくなってしまうかなと思います。

また、大きく動くタイミングで早くイグジットをしてしまってもいいトレードだとは言えないのだと考えているのです。

ノウハウに慣れる

メジャーなインジに慣れるだけでfxのトレードが上手くなる人も割合としては少ないのかもしれないのですが少数いるのかなと思っていて、それよりも割合的には多いのがMT4用の無料インジに慣れてきた人というのもfxのトレードは上手くなってきているのではないかなと思います。

まあそれでも不安は付き物かなと思うのです。

なかなか他の人の手法に触れる機会というのはないのかなと思います。

fx初心者だけでなく多くの人が他の人の手法というのは気になるのではないかなと思うのです。

知る方法は幾つかあるとは思いますが、その中でも手っ取り早いのがノウハウの購入かなと考えているのです。

ノウハウといってもピンからキリまであるのかなあと感じていていてしっかりと選んで欲しいなあと思っています。

ノウハウの購入はMT4用の無料インジで最低でも1年間練習してインジに慣れてから考えた方がいいと思いますよ。

そして最初のノウハウ購入でおすすめなのが、今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターというノウハウです。

⇒ 今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターの公式サイトへはこちらからどうぞ!

今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターをゲットしたからといって即リアルトレードでトレードとは考えない方がいいですよ。

慣れるまでデモトレードで練習をしてリアルトレードに移行しても1000通貨、少ない資金、最小ロットからのスタートをおすすめします。

今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターは比較的ポジション保有時間が短いのでリスクも軽減できるのかなと思います。

手法としてはスキャルピングかなと思います。

fxのトレードで王道かなと思っているのがトレンドフォローの手法です。

今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターよりもポジション保有時間が長くトレンドフォローの手法が学べるのかなと感じているのがドラゴン・ストラテジーFXというノウハウです。

⇒ ドラゴン・ストラテジーFXの公式サイトへはこちらからどうぞ!

平均足も学べてルールもシンプルです。

この2つのノウハウで学べば多くの場面で対応する事が出来るようになってくるのではないかなと思います。

ノウハウがあれば勝てるようになるとは考えない方がいいですよ。

勝つ可能性が増すだけですよ。

あとがき

どちらのノウハウもじっくりと検討してから購入してくださいね。

またランディングページは何度も読んだ方がいいですよ。

ドラゴンストラテジーfxにしてもまずは慣れる事が大切かなと思うので、デモトレードで練習をしっかりとやった方がいいですよ。

慣れてきたからといって完璧になったとは考えない方がいいかなとも思います。

対応出来る場面が増えたと考えるといいのではないかなと思います。

何としても勝ちたいからとノウハウを購入するのはやめた方がいいと思うのです。

ノウハウに依存をしても勝てるとは限らないですし、使いこなせない可能性が高いかなと思ってしまうのです。

投稿者プロフィール

管理人
plankam ぷらんかむ

FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。

もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。

基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。

FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。

たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。

関連記事

  1. fx初心者の為の我慢の練習の提案の記事の画像

    fx初心者の為の我慢の練習の提案

  2. fx初心者はfxを副業と考えると成長が遅れる可能性大の記事の画像

    fx初心者はfxを副業と考えると成長が遅れる可能性大

  3. fxのチャートの見方

  4. fx初心者の2時間の差は1年後大きな違いをもたらすかもの記事の画像

    fx初心者の2時間の差は1年後大きな違いをもたらすかも

  5. fx初心者のためのダウ理論やエリオット波動の使い方の記事の画像

    fx初心者のためのダウ理論やエリオット波動の使い方

  6. fx初心者がしておいた方がいいと思える体験の記事の画像

    fx初心者がしておいた方がいいと思える体験

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


最近の記事
  1. ドル円相場の分析と予測(2025年04月18日 午後9時~午前1時)のアイキャッチ画像
  2. ドル円相場の分析と予測(2025年04月17日 午後9時~午前1時)のアイキャッチ画像
  3. ドル円相場の分析と予測(2025年04月16日 午後9時~午前1時)のアイキャッチ画像
  4. ドル円相場の分析と予測(2025年04月15日 午後9時~午前1時)のアイキャッチ画像
  5. ドル円相場の分析と予測(2025年04月14日 午後9時~午前1時)のアイキャッチ画像
PR

fx初心者さんにおすすめのfxツール
詳しくは画像をタップorクリック
【3年連続売り上げナンバー1】勝ち組多数!エントリーのサポートにもなるインジケータ―!トレンドを初動で捉えてくれる優れもの!【3年連続売り上げナンバー1】勝ち組多数!エントリーのサポートにもなるインジケータ―!トレンドを初動で捉えてくれる優れもの! | GogoJungle


fx中級者さんにおすすめのfxツール
詳しくは画像をタップorクリック


------------------------------------------

fx初心者さんにおすすめのfx口座
第1位
みんなのFX
詳しくは画像をタップorクリック


fx初心者さんにおすすめのfx口座
第2位
FX取引ならヒロセ通商へ
詳しくは画像をタップorクリック
PAGE TOP
error: Content is protected !!