fx初心者のインジやノウハウ導入のタイミングの提案

fxブログ

まだ何もわからないほぼ未経験のfx初心者さんは絶対に失敗したくないからといって最初から高額なノウハウといったものを購入するのはおすすめしません。

その理由はどんなに優れたノウハウといえど使いこなす事が出来なければfxのトレードで稼ぐ事はかなり難しいのではと考えるからです。

基本的には初心者でも簡単等といううたい文句はfx初心者さんは疑った方がいいのではないでしょうか。

もちろん本当にfx初心者さんでも簡単に扱う事の出来るノウハウもあるのかもしれませんがそうでないものもたくさんあるのではないかなと思います。

fx初心者さんがそれをかぎ分けることが出来る可能性は低いのではないでしょうか。

だからといってノウハウを否定しているわけでは無いので早合点しないでくださいね。

ノウハウは導入のタイミングがあるのではないかなと考えているのです。

一つだけ言えるとすればノウハウだけでなくきっと自動売買も同じかなと思うのですが聖杯はないんじゃないかなと思います。

聖杯とはどんな場面でも必ず勝てるという意味だと僕は認識しています。

ノウハウは大きく分けるとトレンドフォローのタイプ(トレンドを追っかけていくというか乗っかっていくタイプですね)とレンジ相場を得意とするタイプかなと思います。

一言でトレンドやレンジといってもいろいろなパターンがあるのでノウハウにもトレンドの中でも向き不向きがあるのではないかなと思いますしこれはレンジ相場を得意とするタイプにもいえる事ではないかなと思います。

そしてなんといってもノウハウはあくまでもサポート的に使うものなんじゃないかなと思うのです。

ノウハウに頼りきったトレードはとても危なっかしいのではないかなと思います。

まずは最低限の自分の実力を付けてからじょじょに扱いやすいノウハウから導入していくのが最終的には複数の場面に対応できるようになっていくのではないかなと思うのです。

僕はfx初心者さんには自分で購入して使ってみた中ではとても分かりやすかったと感じているしかも今はものすごく安くなっている(2021年9月3日現在)今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターでも少しは慣れてからの購入をおすすめすめしています。

右も左もわからない状態ではどんなものでも使いこなす事はかなり困難だと思うので段階を踏んでいってからの導入の方が効率的というか合理的なのではないでしょうか。

では超fx初心者さんはまず何から導入していった方がいいのでしょうか。

僕の提案はこんな感じです。

国内のfx会社さんのデモチャートに用意されているインジ

これから始めようと考えているfx初心者さんはまずはデモトレードから始めるのがベストなんじゃないかなと考えています。

失敗も成功も無い世界なのでfx初心者さんにはもってこいの練習の場だと思いますよ。

チャートの使い方もわからないようでは先に進めませんからね。

注文の仕方がわかってきて何となくチャートの動きにも目が慣れてきたら国内のfx会社さん(海外のデモチャートでもいいのですがサポートの事を考えたら国内の方がいいと思います)のデモチャートに用意されているインジを使ってみましょう。

多分ですが用意されているインジはドメジャーなものばかりなんじゃないかなと思います。

MAライン、ボリンジャーバンド、MACD、RSI、ストキャスティクス等といったものかなと思いますが片っ端から使ってみてくださいね。

最初は見方すらわからないと思いますが使い方はどんどん調べていってください。

調べ方のコツとしては最初は国内のfx会社さんのインジの説明をチェックしていってくださいね。

どうしてかというとごく一般的で客観的な説明が書かれている事がほとんどだからです。

個人のサイトの使い方というのはその人の主観が入ってしまいます。

ボリンジャーバンドが大好きな人はボリンジャーバンドありきの考え方でしょうしMACDや他のインジでも同じじゃないかなと思います。

MAラインにしてもどの期間が好きという感じなので慣れてきてからの使い方のアレンジのひとつとしてチェックするのであればいいのですがそのひとの癖をコピーしてしまうのはおすすめは出来ません。

僕はインジと略称で書いていますがインジケーター(Indicator)が正式名称です。

上記したインジ達は何回か試したくらいではよくわからないと思うので最低でも1か月は使ってみた方がいいと思います。

デモMT4用のインジ

今回の記事タイトルはfx初心者のインジやノウハウ導入のタイミングの提案としていますが明確な時期というものは書いていませんというか書けないのです。

それはどうしてかというと人それぞれ環境や個人差というものがあるからでひとつの目安として自分が慣れてきたかなと感じたら次のステップに移るといいのではないかなと思います。

fx初心者さんはこれらのインジを極めるという風には考えない方がいいですよ。

ノウハウもそうなのですがインジも絶対は無いので。

あくまでも勝てる確率を上げるためのものだと僕は考えています。

ある程度メジャーなインジ達に慣れてきたらMT4にチャレンジして欲しいなあと思うのです。

その心はチャート分析が捗るからです。

MT4といってもデモトレードのMT4の方ですよ。

まだ勝てる可能性が低いのに資金投入はしない方がいいと思います。

大切な資金だと思うので大切にしてくださいね。

デモMT4の導入方法も自分で調べてくださいね。

自分で調べるというのも勉強のひとつなんじゃないかなと思うのです。

比較的簡単かなと思うところはFXDDさんやXMTradingさんじゃないかなと思います。

MT4を導入すると国内のfx会社さんのデモチャートと同じようにというかMT4は最初はローソク足ですらないですけどね。

焦る必要は全くないですよ。

チャートの上部のボタンですぐに切り替わりますが最初は小さなローソク足なので+の虫眼鏡で拡大してくださいね。

ここまでは国内のfx会社さんのデモチャートとほとんど変わりませんが何が違うのかというと圧倒的な種類と数です。

ちょっと不安だなと思う人はこのブログのお知らせの投稿記事100回記念プレゼントのページで僕が使っている(た)MT4用の無料インジをダウンロード出来るようにしているので試しに使ってみるのもいいかもしれませんよ。

ネットではこういった無料インジをたくさん紹介しているサイトがあるのでサーフィンしてみてくださいね。

おすすめはMT4インディケーター貯蔵庫というサイトです。

ここは本当に勉強になります。

ダウンロードした無料インジは最初は設定はデフォルトのままでいいと思います。

そして慣れるまではMTFという機能は後回しにした方がいいかなとも思います。

もしかしたら国内のfx会社さんのチャートで用意されているインジと同じなんじゃないのと思う人もいるかもしれませんがもちろん同じようなものもありますが多機能なものもたくさんあるのです。

きっとfx初心者さんにとっては痒い所に手が届くという感じの無料インジがたくさん見つかるのではないでしょうか。

ノウハウ

ノウハウ導入の時期はある程度MT4用の無料インジが使えるようになってからというのが一つの目安になるのではないかなと思います。

多機能な無料インジが幾つもあればノウハウはいらないんじゃないのと考える人もいるのではないでしょうか。

こういったインジだけで勝てるようになっていったのであればもちろんノウハウは必要ないと思いますしどこかのタイミングでスランプに陥った時に役に立つのかもしれません。

インジだけで勝てるようにれるのであればそれに越した事は無いと思います。

ですが相場はそう甘くは無いというのが現実なんですよね。

だからノウハウというものが出てくるのではないかなと思うのです。

そしてノウハウを導入したからといって勝てるようになるとは限らないのです。

これは僕も痛感しています。

もちろん可能性は上がったとは感じているのですが頼りきってしまうと痛い目に合うかなとも感じています。

なので無料インジと組み合わせて使っているのです。

可能性は上がっていると感じているのですがもっと上げる必要があるのかなと感じたのとこうした方がいいんじゃないのと感じたからなんですよね。

今の所は成功しているのかなと思います。

成功といっても勝率よくて7割という所かな。

ノウハウについていろいろ調べていくとほとんどがMT4用だという事に気付くと思いますがマエストロFXやマーフィーのFX投資術なんかはMT4が無くても何とかなるかなと思います。

ノウハウも自分のレベルに合わせて使っていく

fx初心者さんがだいぶ慣れてきたからといって最初のノウハウの導入が逆張りの手法だったらまず上手く使いこなせないんじゃないかなと思います。

また大きな時間足を使うノウハウも現実的ではないように思います。

どちらもエントリーチャンスが少ないと思うからなのです。

fx初心者さんはほとんどの場合が兼業トレーダーでチャートを開くのも本業が終わってからだと思うので基本的には夜なのではないでしょうか。

しかも4時間くらい開いているのが限界かなと思うのです。

更にポジションの持ち越しはまだリスクの方が高いだろうからポジションを持っている時間はそんなに長くない方がいいだろうなあと思います。

なのでfx初心者さんが最初に導入するノウハウは今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターがいいのではないかなと思うのです。

そしてリスクとの向き合い方、上位足の見方等の実力が付いてきたのであればドラゴン・ストラテジーFXがいいのかなと思いました。

こういった感じでステップアップしていくイメージを持っていった方がいいのではないでしょうか。

慣れてくると自分のスタイルというものもだんだんとわかってくると思うのでそれに合わせていくと実力も伸びていくのではないかなと思います。

あとがき

もっと簡単に稼げる方法とかノウハウというものは無いのかと考える人もいるのかもしれませんね。

その答えはありませんです。

そんなものがあれば僕が真っ先に飛びついています。

fxで稼ぐ事って簡単かもと考えている人は考え直した方がいいと思います。

努力が必要です。

僕も始めた頃はもっと簡単だろうなと思っていましたがそんなに甘いものでは無かったなあと感じています。

お金も使ってきたし何度も悔しい思いもしてきました。

でも諦めなかったから今があるのかなとも思います。

追記

今夜はアメリカの重要な指標発表があるので注意してくださいね。

午後9時半から雇用統計の発表があり午後11時からISM非製造業景況指数の発表があります。

投稿者プロフィール

管理人
管理人
plankam ぷらんかむ

FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。

もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。

基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。

FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。

たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。

関連記事

最新記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


管理人

plankam ぷらんかむ FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。 もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。 基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。 FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。 たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。

アクセスランキング
  1. 1

    fx初心者はS-TYPE_ZigZagはMT4に導入すべき

  2. 2

    FX勝率激上昇!今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターでチャート攻略

  3. 3

    ドル円相場の分析と予測(2025年5月16日 午後9時~午前1時)

  4. 4

    FXで勝つためのマーケティングFXとライントレード活用術:初心者でも勝率6割達成の秘訣

  5. 5

    ドル円相場の分析と予測(2025年6月9日 午後9時~午前1時)

  6. 6

    fx初心者に使えそうな無料インジを紹介します

  7. 7

    ドル円相場の分析と予測(2025年5月23日 午後9時~午前1時)

  8. 8

    ドル円相場の分析と予測(2025年5月15日 午後9時~午前1時)

最近の記事
  1. ドル円相場の分析と予測(2025年6月18日 午後9時~午前1時)

  2. ドル円相場の分析と予測(2025年6月17日 午後9時~午前1時)

  3. ドル円相場の分析と予測(2025年6月16日 午後9時~午前1時)

ポチっとお願いします 🙏
PR

fx初心者さんにおすすめのfxツール
詳しくは画像をタップorクリック
【3年連続売り上げナンバー1】勝ち組多数!エントリーのサポートにもなるインジケータ―!トレンドを初動で捉えてくれる優れもの!【3年連続売り上げナンバー1】勝ち組多数!エントリーのサポートにもなるインジケータ―!トレンドを初動で捉えてくれる優れもの! | GogoJungle


------------------------------------------

fx初心者さんにおすすめのfx口座
第1位
みんなのFX
詳しくは画像をタップorクリック


fx初心者さんにおすすめのfx口座
第2位
ヒロセ通商【LION FX】
詳しくはタップorクリック
TOP
CLOSE
error: Content is protected !!