fxに興味を持っていても失敗はしたくないという気持ちが強いほどなかなか最初の第一歩を踏み出せないでいるという人はたくさんいるのかもしれませんね。
これって大きな勘違いなんじゃないのかなと思うのです。
というのもfx初心者さんは失敗からしか学べないし経験値も上げられないのではないかと考えているからです。
しっかりと準備をして万全な体制を整えてから始めたいと考えているのかなと思うのです。
これってもったいないなあと思います。
きっともう少しfxの事を調べればデモトレードの存在を知る事が出来るのかなとも思います。
fx初心者さんの最初になすべき事はデモトレードの申請かもと思うのです。
全くの初心者さんが短期間でお金を稼ごうと考えるのは間違いというかそれが出来る選択肢からfxは除外すべきかなと思います。
まずfxではすぐに稼げるようにはならないと考えておいた方が間違いないのかなと思います。
fxに興味を持った人が出来る事って限られているのではないでしょうか。
ネットで調べるか入門書を手にするかなのではないかなと思います。
僕の個人的な考えなのですが、知らないジャンルに飛び込む際にはお金はかけない方がいいのではないかなと考えています。
なので入門書もまだこの時点ではNGなのです。
まずは国内のfx会社さんのデモチャートをいじり倒す。
国内のfx会社さんだとサポートも安心ですしね。
いじっていくとインジの存在といったものがわかってくるのだと思います。
多くの事はネットで調べれば解決出来るのかなと思うのですが、試しに1か月くらいデモチャートをいじり倒してみてから入門書を読むと理解度も増すのではないでしょうか。
fx初心者さんがスキルを上げていく上で必要なものはインジかなと思うのです。
まっさらなチャートでは何をどうすればいいのかがわからいのではないでしょうか。
チャートにはローソク足しか表示されていないのであれば今後ローソク足が上か下かなんて僕にもわかりません。
そこでボリンジャーバンドがあればもしかしたらという可能性が生まれますよね。
まあ他のインジもあった方がいいのかなあとは思うのですが、ボリンジャーバンドが使えるのかどうかなんてfx初心者さんはわからないですよね。
これは僕の経験からなのですが、初めてボリンジャーバンドを使った時は設定はデフォルトのままでした。
しばらくすると設定をいじってみたくなっていろいろと設定を変えてトレードの練習をしていきました。
最終的には設定は25になったんですけどね。
何回も検証してみて自分的にしっくり来たので現在も設定は25のままです。
Contents
1回の検証では少ない
インジケーターを検証する場合は何度も検証をした方がいいです。
経験値が上がってくれば3回くらい検証すれば大体の予測は出来るだろうからこのくらいの回数でもいいのかもしれませんが、まだまだ経験値が無いとか少ないのであれば最低でも10回は検証した方がいいのではないでしょうか。
これってボリンジャーバンドに限っての事ではないですよ。
またそのインジが必要かどうかの判断であれば設定はデフォルトのままの方がいいと思います。
10回の検証の内最低でも6回は機能していると感じれるものを経験値が上がるまでは使った方がいいのではないでしょうか。
相場は常に変化していて機能する時と機能しない時とがあるのです。
なのに1回使ってみて機能しなかったからといって使えないと判断するのはもったいないです。
そしてこれはインジに限った事でもなく手法にもいえる事なのかなと思います。
1回の失敗でこの手法は使うないとかこのインジは使えないと判断したり諦めるのはもったいないのではないでしょうか。
まだまだ知識も経験も少ないfx初心者さんであればこういった手法があるんだとかインジがあるんだなあと自分のストックとして覚えておくと後々役に立つ時も出てくるのかもしれませんよ。
fx初心者さんは失敗から学べる事はたくさんあるのだと考えています。
失敗する事が準備なのではないのかなと思うのです。
補えるものはないか探す
基本的にfx初心者さんはメジャーなインジから使っていった方がいいのかなと思います。
ボリンジャーバンドはその代表格なのではないかなと感じていますが、5分足のチャートでのボリンジャーバンドは機能していないと感じる場面も出てくるのかなと思います。
それで失敗をしてしまったというのもアリがちかなと思うのです。
それがデモトレードであっても期待値が大きいほどショックも大きくてたまたまの1回の失敗でもボリンジャーバンドもあてには出来ないと感じてしまってボリンジャーバンドを使う事を諦めてしまうのはもったいないです。
例えば上昇機運の相場だったとしてローソク足がプラス2σのラインに当たって次の足が陰線になったとします。
それで逆張りをしたのだけれどローソク足は再び上昇に転じあえなく損切りにあってしまったとして、この時のエントリーには自信というか多大な期待がかかっていたとしたらこの時の損切りって精神的にも大きいですよね。
こういった時ってボリンジャーバンドに対してネガティブなイメージを持ってしまうのではないかなと思うのです。
ですが、ここで考えて欲しいのです。
もっといい判断が出来る様になるにはどうすればいいのかという事を考えて欲しいのです。
最初に見て欲しいのはボリンジャーバンドの形だし、中心線の向きなのですが、それでも判断に困った時は上位足のチャートをチェックしてみてくださいね。
上位足ではまだ途中という事も多々あるのです。
もしかしたらfx初心者さんであれば上位足のチャートという発想がまだないのかもしれませんね。
まだ気持ち的に余裕が無ければ5分足のチャートで何とかしようとする事があるかなと思うからです。
その対策として補えるものはないか探すといいですよ。
MAラインであったりMACDといったものですね。
複数のインジを併用する事で精度も上がる可能性が出てくるだろうし気持ち的にも余裕が出てくるのではないでしょうか。
MAラインやMACDといった他のインジの併用で安心しないで余裕が出てきたら上位足のチャートをチェックする習慣を付けるようにしてくださいね。
諦め癖は悪影響を広げるかも
fx初心者さんの中には1回の失敗でfxは自分には無理だと諦めてしまう人もいるのかもしれません。
もちろん向き不向きはあるのでしょうが、簡単に諦めてしまう癖が無意識のうちについてしまうと何をやっても初期段階で次を探すようになっていくのではないかなと思うのです。
これってメチャクチャもったいない事なのではないかなと思います。
初心者であれば失敗はつきもの。
むしろ失敗するからこそ突破口の糸口が見つかるのではないかなと思うのです。
どうして失敗したのかを考えて欲しいなあと思います。
インジを使って失敗したのであれば他のインジを併用してみるとか試してみるべき事柄はたくさんあるのではないでしょうか。
簡単にお金を稼げる方法にターゲットを絞ってしまうと可能性は0に近づいていってしまうのではないかなと考えてしまいます。
ちょっとしたつまずきで諦めてしまう癖が付いてしまうと他の事にも悪影響を及ぼすのではないかなと思うのです。
そして結果として目標がぼやけてしまうのではないでしょうか。
また僕の様に失敗したのでより成功確率を上げる為にノウハウに走るというのも間違いだったなあと感じています。
もっと失敗にもまれた方が結果としてより早く成長出来たのではないのかなと思っています。
その時は嫌な感情に支配されてしまうのですが、そこで解決方法を探すというのが上達への近道なのかもしれません。
諦めないというのがfx初心者にとって重要なキーワードなんだと思うのです。
諦めない
わからない事が出てきた時にどうすればクリア出来るのかを考えるという事を習慣化すれば道は開けるのではないかなと考えています。
諦めてしまってはそれで終わりです。
また何か別の方法を探すという振出しに戻ってしまうのではないでしょうか。
もがくというのは苦しい事だとは思うのですが、それこそが成長する為の重要なファクトであり栄養源なんだろうなと思います。
諦めなければすぐにヒントを見つける事が出来なくてもふとした拍子にヒントが頭に浮かぶ事があります。
fx初心者さんはまだ知識や経験というストックがまだ十分ではない為にすぐにヒントが出てくるという事は少ないのかもしれませんが同じような道を通ってきた先人というのは案外多かったりするのかなと思います。
そして少なからずヒントを残していってくれているのかなと感じる事が多々あります。
ネットで検索すればヒントが見つかる事が多いのはその現れなんじゃないのかなと思います。
たまたま場面的に失敗したという場合や同じような失敗を繰り返す場合自分の考え方や見方が違うという事の現れの場合もあるかなと思います。
しぶとくデモトレードでトレーニングを積んでいけば知識や経験値が増えていくと共にスキルが付いてくるのではないかなと思いますし自信も出来てくるのだと思います。
そうなってくれば無理をしなくなると思うのでfxのトレードが面白くなってくるのではないでしょうか。
そして好きこそものの上手なれで好循環が生まれるのだと思います。
あとがき
fx初心者さんで重要なものはチャレンジ精神と探求心ではないかなと思います。
目の前は未知の世界でもその足跡は自分に自信を持たせてくれるものなのではないでしょうか。
その足跡が長くなるほど結果が伴ってくるのではないかなと思うのです。
知ってしまえば何てことはなかったり経験から適切な判断が出来る様になってくるのだとも思うのです。
足跡が長くなってくればだんだんと何が必要かもわかってくるのかなと思うので、そういった部分ではfx初心者さんはきついかなと思うのですがこれは誰もが通る道だと思うので諦めないで続ける事が重要かなと思います。
継続は力なりですね。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fxブログ14/08/2023fx初心者が直面する知っておくべき危険性と対処方法
fxブログ08/05/2023FX初心者でも稼げる?スキャルピングでのトレードのコツと注意点
fxブログ26/03/2023ChatGPTにMT4のインジが作れるか聞いてみた件
fxブログ26/02/2023fx初心者が稼げるようになるまでのステップバイステップ
この記事へのコメントはありません。