fx初心者さんが失敗をしてしまう原因のひとつは焦ってしまうというものがあるのではないでしょうか。
頭ではわかっていたのにいざその場面になってしまうとテンパってしまって意味不明な行動をとってしまったという経験は誰もが経験してきた事なのではないのかなと思います。
こういった経験は誰も望んではいないのでしょうが、無意識でやらかしてしまうのだと考えています。
ですが、こういった失敗をした経験があるからこそ軌道修正も可能になってくるのではないのかなと思います。
また世の中には失敗をしてしまうと修正出来るまでにかなりの時間を要してしまう場合もあるのかなと思うので尚更失敗しないように心掛ける意識があるのかなとも思うのです。
失敗しちゃいけないと思うほどに初心者というものは失敗の方向に向かってしまう場合もあるのではないでしょうか。
失敗をするとどうなるのかが容易に想像出来たりする事もあるだろうから、不安や恐怖が音速で襲ってくるのかもしれませんね。
ですが、fxの練習においては失敗もまたいい練習になる場合があるのかなと感じています。
もちろん、デモトレードでの場合に限定されます。
リアルトレードで出来るだけ失敗を回避する為にもデモトレードで失敗をすればどうなるのかを経験をしておくといいのではないのかなと考えているのです。
経験があれば我に返りやすいのではと考えているのです。
こうすればこうなるという経験から失敗を回避出来る可能性が高まるのではないでしょうか。
焦るという事は失敗するかもしれないという不安や恐怖が大きくなるからなんだろうなと思います。
デモトレードだけでなくリアルトレードにおいても損切り設定というものがあり多くの場合が許容範囲内での失敗に抑える事が可能です。
なのでデモトレードで練習をしている時から損切り設定の習慣化や最適化も練習をしておいた方がいいのではないかなと思うのです。
損切り設定も簡単ではありません。
損切り設定が深いと損切りの意味が無くなってしまいます。
また浅いと損切りになってしまう可能性が高くなってしまいます。
重要なのは今自分は焦っているなあと自覚する事なのではないでしょうか。
焦っている自分を認識する事が出来る様になってきたら冷静でいる自分を取り戻す事が出来るのではないのかなと思うのです。
冷静になれば選択肢も増えるのではないでしょうか。
簡単そうに思えて初心者であればあるほど冷静になるのが難しかったりするのかなと思うので初心者は焦りやすいと認識しているといいのではないかなと思うのです。
冷静さを取り戻す
焦って答えを出してもその答えというのは多くの場合が役に立たない事の方が多いのではないのかなと思います。
デモトレードでの練習でもエントリーとなると焦る場合もあるのではないでしょうか。
必要なのは自信なんだと思います。
自信を付ける為には経験が重要なのかなと思うのです。
エントリーで焦るという事は未体験ゾーンだと認識しているからではないでしょうか。
こういった時というのは次の足まで待ってみるのもいいのかなと思います。
デモトレードであれば試しにエントリーしてみるのもいいのですが、エントリーの根拠としてはかなり薄いか無いかの場合だと思うので、チャート分析をするという風に考えれるように意識するとテクニカル分析がまだ不十分だと思えるようになってくるのではないでしょうか。
何かが不足していると感じる事が大事かなと思うのです。
何かが不足していると感じる事が出来たら次の行動の選択肢が増えるのかなと思うのです。
深呼吸をしてみたり席を離れてみたりと行動に移す事が出来てもう一度テクニカル分析をやり直してみよう等といった軌道修正も可能になってくるのではないでしょうか。
チャートを俯瞰して見る事が出来れば気持ち的に余裕も生まれるのではないかなと思います。
冷静さを取り戻すってメチャクチャ大事な事だと考えているのです。
情報
情報が多すぎるから混乱してしまうという事もたくさんあるのだと思います。
fxに関しての情報だともう少し厄介なのかなと感じています。
リアルな情報をタイムリーに得ようとするのであればfx掲示板をイメージするのではないでしょうか。
こういった所というのは売り目線派と買い目線派とに分かれていたりする事もあり各々が好き勝手なコメントを楽しんでいる事も多々あるなあと感じることもあります。
こういった事を前提にして掲示板を楽しむのであれば楽しめるのかもしれませんがそうでない場合だと混乱してしまうのかもしれませんね。
もっと専門的なサイトを見る場合にしてもようわからないと感じることもあるのではないでしょうか。
よくわからないと感じてしまうと焦りやすくなるのではないかなと思います。
こういったサイトでも冷静に見るように心掛けた方がいいのかなと思います。
推測が必要なのかなと思うのです。
誰もが自分と同じ時間足のチャートを見ているとは限らないと意識するだけでも少しは冷静にチェックする事が出来るようになるのではないでしょうか。
5分足と4時間足ではものの見方は大きく違ってくるのだと感じています。
ひとつの意見や見解だと捉え参考にしようと考えるだけで気持ち的には楽になるのではないのかなと思います。
エントリー
fx初心者さんがやってしまいそうな失敗の例としてパッと見で今がチャンスだと感じて、このチャンスを逃してしまいたくないと焦ってエントリーをしてしまう事があるのかなと思うのです。
エントリーには根拠が必要だと心掛けているとこういった事はかなりセーブ出来るのではないかなと思います。
パッと見でトレンドが出ているとわかるような状態という事は誰が見てもトレンドが出ているという場合が多いのかなと思うのですが、そういった場合というのはトレンドの終わりが近いという場合が多いのではないかなと思うのです。
焦って飛び乗ってもfx初心者さんであればいい事は無いのかなと思います。
経験が豊富でスキルもあるトレーダーさんであれば感覚的に出来るのでしょうが、そうでなければしっかりと手順を踏んでいく事をおすすめします。
今じゃなきゃと思った時こそ自分は焦っているのかもしれないと考える様にして欲しいなあと思うのです。
今焦っている自分を認識する事が出来ればまずやっておいた方がいい事をイメージ出来るのではないかなと思います。
反発する要素が無いもしくは薄いという判断が出来ればエントリーを再考するという軌道修正も可能になってくるのではないのかなと思うのです。
イグジット
焦ってイグジットをしてしまう場合としてすぐに頭に浮かぶのはチキン利確かなと思います。
これはイグジットというよりもエントリーの問題ですよね。
イグジットも分析能力が問われるのかなと考えています。
相場の勢いの判断が不十分だったりするともったいないイグジットをしてしまう可能性があるのかなと思うのです。
fx初心者さんは時間との兼ね合いもあるだろうからイグジットをする場合も焦ってしまう場面もあるのかなと予想しています。
デモトレードの場合であれば損失は出ないのですが、これではリアルトレードに移行してから苦労するのかなと思ってしまいます。
将来的な事を考えると慣れてきたらIF-OCOは練習をしておいた方がいいのではないかなと思うのです。
プラス損切ラインのポジティブな方向への移動も練習をしておいた方がいいのではないでしょうか。
もうチャートを閉じる時間だからイグジットしなくちゃと焦ってしまう場面もあるのかなと思うのですが、ここでもう一度テクニカル分析をしてみるといいのではないでしょうか。
勢いはどうかとかラインの向きや位置等といった情報を再度分析してみるといい勉強になるのではないかなと思います。
焦ってイグジットではもったいです。
慣れてきたらになりますが獲得PIPSの最大化も意識しておかないとfxで稼ぐという目標は近づいてこないのではないでしょうか。
あとがき
急いては事をし損ずるという言葉はfxのトレードにも生きているのだと感じています。
焦りは大抵の場合、特に初心者の段階では正しい判断が出来ない可能性の方が高いのではないかなと思います。
少しハードルは高くなってしまうのかもしれませんがfx初心者さんも今焦っているなあと認識出来るようになっていって欲しいなあと思うのです。
焦っているなあと認識出来るようになれば軌道修正も可能になってくるのではないでしょうか。
軌道修正した方がいいなあと考えられるという事は気持ち的に余裕があるという事ではないのかなと思います。
何が足りないとか何をすればいいのかと考えられる気落ち的な余裕はスキルアップに繋がるのではないでしょうか。
そんな余裕はないと感じていても深呼吸をするというワンアクションだけでも違ってくるのかなと思うのです。
焦っても何もいい事は無いですよね。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fx相場情報25/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月25日 午後9時~午前1時)
fx相場情報24/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月24日 午後9時~午前1時)
fx相場情報21/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月21日 午後9時~午前1時)
fx相場情報20/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月20日 午後9時~午前1時)
この記事へのコメントはありません。