fx初心者さんの当面の目標はエントリーなんじゃないでしょうか。
エントリーさえ出来れば何とかなると考えているのかもしれませんね。
僕がそうでした。
それでまだ初心者だった頃エントリーについていろいろと調べたりしました。
そしてわかった事はただエントリーすればいいというものではないという事でした。
まず何処でエントリーをすればいいのかというのがとても重要だという事。
それに伴い目標のエントリーポイントまでじっと我慢するという事も学びました。
我慢という事は待つという事です。
ローソク足が何本か逆に動いたからといってきっかけが無い様なところではすぐに戻って来てしまう可能性が高いなあと感じたのが平均足の導入のきっかけになったように記憶しています。
そして例えきっかけがあったとしても勢いがあれば早めの利確ポイント(イグジットポイント)でしかなくまた進行していく可能性が高いという事を学び勢いとか買われ過ぎや売られ過ぎといったようなものを学ぶきっかけになってくれました。
当然のように損切り設定の重要さも学ぶ事が出来ました。
デモトレードであれば実質的な損失はないのでfx初心者さんは何処でエントリーをすればいいのかを予測出来るテクニカル分析をしっかりとトレーニングしていって欲しいなあと思います。
エントリーの予測ポイントを掴むというのは案外難しいものではないかなと感じていますし損切り設定とペアでセットすれば逆に行ったとしても仮想の損失は想定内で抑える事が出来るしこういったトレーニングもリアルトレードになった時に役に立つのではないでしょうか。
もしかしたらfx初心者さんはエントリーポイントまでローソク足が来るまで我慢をするという事は想定していなかったかもしれませんね。
ボリンジャーバンドのラインタッチまで我慢とかMAラインのクロスまで我慢等といった事なのですが、すんなりそのポイントまで行くこともあればそうでない時もあります。
そうでない時というのは経験が浅いとどうしても本当に予想ポイントまで行くのだろうかと不安になるのかなと思うのです。
時としてその予感が当たったりすることもあるのでそういった経験をしていると余計にそう感じてしまう事もあるのではないでしょうか。
こういった不安の中での我慢というのは精神的にきついものですね。
僕は何か目標になるのもがあればまだ我慢もしやすくなるのかなと考えノウハウを漁った経験があるのですが、これは無料インジでもいいのかなと今は考えています。
無料インジの併用ですね。
ラインタッチしてからSEFC10のラインが出てVulkan Profitのサインが出たらエントリーするという様な自分ルールを決めるとまだ我慢しやすくなるのではないかなと思うのでfx初心者さんに我慢の練習にいいのではないかなと思うので提案します。
当然ながら練習なのでデモトレードでたくさん練習をしてくださいね。
エントリー時の我慢の練習も重要かなと思うのですがイグジットの時も我慢が必要だなと思うのです。
最初は小さな我慢から
僕はfx初心者さんは長いポジション保有はまだ早いのではないかなと考えているので比較的短いポジション保有をおすすめしています。
ですが、fx初心者さんといっても様々なレベルの人がいると思うので全てのfx初心者さんに当てはまるというものでもないなあとも考えています。
fx初心者さんといってもそのレベルの中でも慣れてきている人であればポジション保有の時間を延ばす事を目標にするのがステップアップに繋がるのではないかなと思います。
しかし、まだまだ初期段階で経験もあまりないレベルだったら小さな我慢から練習をしていく方がいいのではないかなと思うのです。
エントリーをしてローソク足1,2本後にイグジットでは練習にならないのですが近くのMAラインまでとかボリンジャーバンドのラインまでという様なところまで我慢するという練習はしておいた方がいいのかなと思います。
ローソク足がすんなりいってくれれば精神的にも楽なのですが多くの場合がそんな事は無いのです。
知っての通りローソク足はジグザグ運動をしながら何処かに向かっていきます。
ここでももしかしたらという不安が出てしまいます。
慣れてくるとチャート分析も精度が上がってくるだろうからそういった不安も幾分かは解消出来るのかもしれませんが、そうでなければ恐怖すら感じてしまうのかもしれませんね。
ボリンジャーバンドを使うのであれば小さな形の時を選ぶ事から始めてだんだんと大きな時に挑戦していくといい練習になるのではないでしょうか。
更に慣れてきたらノウハウの今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターを使ってみるというのもいいのではないかなと思います。
慣れてきたら少しずつ
イグジットするのを我慢する事に慣れてきたら更に長いポジション保有をする為の練習をしていくとまたステップアップ出来るのかなと考えています。
スキャルピングという手法が自分に合っているなあと感じているのであればポジション保有を長くする練習をする事はないかなとは思うのですが、やはりfxのトレードの王道はトレンドフォローの手法だと考えているのでポジション保有を長くする練習は欠かせないかなと思うのです。
ポジション保有を長くするとリスクも増えてきます。
そしてより長期の予想が必要になり精度も要求されます。
なので上位足のチャート分析が重要になってくるのです。
ポジション保有が長くなるとプレッシャーも大きくなるのですが、上手くトレンドに乗る事が出来る様になると損切り設定を変更するという事が出来る様になります。
fx初心者さんは損切り設定はもしもの時の許容範囲内でマイナスを抑える為のものと考えているのかもしれませんね。
間違ってはいないのですが、損切り設定もトレンドに乗ってしまえばマイナスを抑える為のものから最低限のプラスを確保するものになってくれるのです。
買いであればエントリーポイントの少し上に損切りラインを移動させ、売りであればエントリーポイントの少し下に移動させれば最低限のプラスを確保出来ます。
じゃあすぐに移動させればいいじゃないのと思う人もいるのかもしれませんが、ローソク足はジグザグ運動なのであまり早くにやってしまうと損切られてしまう可能性が高いのです。
無料インジを使う
損切りラインをポジティブな方向への移動が出来る様になるまで我慢が出来る様になると、そうやって損切りラインを移動させたポイントで更にエントリーをしてみるという事も可能になってきます。
デモトレードではストレスを感じる事はそうないかなと思うのですが、リアルトレードだとこれもかなりのストレスになってしまう可能性があるのでデモトレードでこれでもかというくらい練習を重ねてくださいね。
今回のテーマは我慢なのですが何処まで我慢をすればいいのかというのがわかったらまだ我慢出来ると考えるのではないでしょうか。
確かにそんな目標がわかれば我慢出来るのでしょうが、残念ながら何処までというのは誰にもわからないのがfxなのです。
ですが、割といい確率で目安になってくれる無料インジというものもあるのです。
あくまでも目安に過ぎないのであてには出来ないのですが、それでもちょっとした気休めにはなってくれます。
ひとつはフィボナッチです。
38.2%、50%、61.8%というとこまで我慢をするという事を練習してみる。
他にピボットというものもあります。
R1やS1まで我慢してみるという練習やもしそこまでもローソク足が行かなかった時自分に何が足りなかったのかの気付きになるのかなと思います。
また無料インジでもTPポイントを表示してくれるものもあるので参考にするといい練習が出来そうだな感じています。
更に確率を上げる
目安になってくれるものは思ったよりかはたくさんあるものだなあと思ったかもしれませんね。
ですが、どれもやはり無料だなと感じてしまう時も出てくるのだと思います。
フィボにしてもみんなが5分足のチャートのフィボを見ている事はまずありません。
pivotにしてもそうですね。
TPポイントを表示してくれる無料インジはそもそもそこまで信用していいものなのかが疑問だったりしますよね。
何処まで我慢すればいいのかを知るという事は結構ハードルが高かったりするのです。
無料インジのSS_SupportResistanceはその中でも何回テストしたかがわかるので優秀かなと思うのですが、やはり有料ノウハウのマーケティングfxの水平線の方がまだ信用度が高いかなと感じています。
重要だと思われる上足の水平線がわかるのでかなり目安になってくれる事が多いかなと感じています。
そうはいってもマーケティングfxというノウハウは慣れてきてからの方が使いこなせるかなとも感じているのでドラゴンストラテジーfxで慣れてデルタfxでも慣れてきてからという様なプランの方がいいのかなとも思っています。
マーケティングfxの水平線はかなり使えるかなと感じているのですが、チェックする通貨ペアが多いので慣れていないと混乱するかなと思うのです。
ただマーケティングfxに公式サイトはfx初心者さんといっても勉強になるかなと思うので何度も読んでみる事はおすすめしたいなあと思います。
あるとすごく便利なのでいつかはねっていう感じです。
あとがき
もしかしたらfx初心者さんは待つという事がfxのトレードではとても重要だという認識がまだ養われていないかもしれないなあと思います。
待つという事は我慢をしなければいけないという場面が多かったりします。
エントリーでもそうですしイグジットでもそうです。
特にイグジットでは我慢した方が大きなプロフィットの可能性が高まるかなと思います。
これはリスクも高まるので練習が必要なのです。
それで今回は幾つかの提案をしてみました。
慣れてきたらチャレンジしてみるといい勉強や経験になるのではと思います。
我慢って結構きついものなので慣れておいた方がいいですよ。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fx相場情報25/04/2025ドル円相場の分析と予測(2025年4月25日 午後9時~午前1時)
fx相場情報24/04/2025ドル円相場の分析と予測(2025年4月24日 午後9時~午前1時)
fx相場情報23/04/2025ドル円相場の分析と予測(2025年4月23日 午後9時~午前1時)
fx相場情報22/04/2025ドル円相場の分析と予測(2025年4月22日 午後9時~午前1時)
この記事へのコメントはありません。