fx初心者は分析能力の向上が安定性を高める

fxブログ

昨夜のドル円相場も大きく動きましたね。

こういったチャートの動きをfx初心者さんが見てしまうとやっぱり何処でエントリーすればいいのかが明確に分かるようにならないとキツイなあと感じている人もいるのではないでしょうか。

fxのトレードはエントリーをしない事には始まらないので当然といえば当然なのですが、昨夜の僕のように方向を結果的には間違えてしまったりしてしまうと大変なことになります。

こういった時は速攻で間違いを認め対処する(損切をする)のが一番です。

ここで希望的観測を入れてしまうと傷口が大きくなるだけなので、何とかしなければと考えるのであればスパッと決断して損切りをした方がいいのかなと思います。

まあ、ここの所調子が良かったので分析が緩んでいたんでしょうね。

僕にとっては昨夜の動きは別の意味で収穫のあったニューヨーク時間になりました。

これで少しかもしれないけれどパワーアップ出来たんじゃないかなと感じています。

そして、改めて分析の大切さを認識したわけなのであります。

間違った方向にエントリーしてしまうという事は分析能力の改善の余地があるという事。

どこをどうすればいいのかちょっと楽しみでもあるのです。

カスタマイズって基本的には大好きなのでワクワクです。

fx初心者さんも失敗しても落ち込まないでくださいね。

それだけ改善の余地があり伸びしろにすぎないのです。

どちらかというとその伸びしろをどう使うかを考えた方が楽しいのかなと思います。

MT4の導入が近道

MT4を導入するメリットは多種多様なインジが使えるという事が最大のメリットなのかなと感じています。

無料インジであったとしても中には有料級なんじゃないのと思えるようなものまであって分析がグッと捗るのです。

MT4は基本的には分析用だと考えているのです。

またデメリットとしては環境を整えた方がいいというのがあります。

スペックのあるデスクトップパソコンの方がいいし、グラボを変えモニターも増やした方が本領発揮しやすいかなと思います。

ガチでfxをやろうと考えているのであれば環境もしっかりと考え投資した方がいいのかなと思います。

新品で揃えなきゃなんて考えない方がいいですよ。

中古で十分で、新品は稼げるようになってからでもいいのではないでしょうか。

fx初心者さんには少しハードルが高くなってしまうのですが、無料インジも何でもかんでもいいというわけではないですよ。

最初はわからないだろうけれど慣れてきたら厳選して出来るだけチャートはシンプルを目指すといいと思います。

インジの導入によって見えないものがだんだんと見えてきたりするのです。

それは壁であったり方向であったりです。

だんだんとしか見えてこないので場面によっては失敗する事もあります。

fx初心者さんはデモトレードでトレーニング中だと思うので失敗は恐れないでくださいね。

失敗こそが能力の向上のヒントなのです。

このブログでは無料インジをまとめています。

⇒ ダウンロード出来る記事をまとめてみました

いろいろ試してみてくださいね。

HAスムースド

MT4の導入はデモをおすすめします。

MT4の導入が終わったらいろんな無料インジを入れて試してみたいと考える人が圧倒的に多いのかなと思います。

いろいろ試した方がいいとは思うのですが、HAスムースドは出来るだけ早いタイミングで入れてみるといいのではないかなと思います。

これかなり便利ですよ。

僕は現在Smoothed_HAS alerts button 1.02という無料インジを使っているのですが、どうしても存在感があって時には邪魔に感じてしまう事もあります。

この無料インジにはボタンがついていてオンオフ出来るのです。

使っていくとわかってくると思うのですが、実体が大きい時はその方向に押し目買いor戻り売りの仕掛けポイントを探す。

そんな時に便利なのがFL11や3_Level_ZZ_Semafor mtf alerts nmcといったもの。

HAスムースドを始めて知ったのは、今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターというノウハウを購入した時。

HAスムースドだけでなくトレンドバーやバンド等便利なインジが付属しているだけでなく比較的ポジション保有時間も短めな時が多いので少し慣れてきたfx初心者さんにおすすめしているのです。

まあ、これがあれば勝てるようになるという考えはしない方がいいですし、分析能力の向上に繋がると考えた方がいいかなと思います。

⇒ 今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター

凄い売れているようですよ。

昨日の僕はあまり今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターのチャートを見ていなかったというのがよくなかったのかなあと(メインウィンドウは少し見たのですがサブウィンドウはサラッと流した感じでした)反省しました。

平均足

平均足の導入も考えて欲しいなあと思います。

ただローソク足の代わりに平均足を表示させるというのはちょっともったいないかなと思います。

それは平均足にもローソク足にもいい所があるからです。

なので両方を表示させるのがベストかなあと感じていますし、僕はそうしています。

平均足にもローソク足にも陽線と陰線とがあります。

平均足は陽線が出れば連続する可能性があり連続するかどうかが重要なのですが、ローソク足にはプライスアクションがあったりします。

平均足は流れを分析するのに役に立ちますが、fx初心者さんだと押し目買いや戻り売りのポイントを絞りづらいのかなと思うのです。

例えば陰線が連続していて一旦反発したとしても平均足は陰線のままだと判断しづらいのではないでしょうか。

FL11や3_Level_ZZ_Semafor mtf alerts nmc等を使ったとしてもリペイントの可能性がありもしかしたらが脳裏をよぎってしまって判断しづらくなるのかなと思います。

そんな時にローソク足をみると足の色が変わっていたりヒゲが出ていたりして判断しやすくなるのかなと思うのです。

モニターの数もある程度必要というのも何となくわかるのではないでしょうか。

両方を見比べるのがわかりやすいのかなと思うのです。

データを収集してからが本番

MT4を導入してインジも表示したから安心というわけではないですよ。

これはただおぜん立てが出来たというだけです。

重要なのはここからですよ。

インジに従えばいいというものではないからです。

インジはただのプログラムなのです。

条件が合えばトレーダーにとって有利だろうが不利だろうがプログラムを実行します。

よく言うダマシというやつですね。

ダマシを回避するには自分で判断をするしかないのです。

それには違う種類のインジの併用が一般的かなと思います。

このインジのサインが出たから買いor売りという単純な行動ではインジに振り回されるだけです。

このインジはこうだけど他のインジの状況はこうだからちょっと様子を見てみようかなという様な判断が必要かなと思います。

一つのインジのデータだけで判断するのではなく幾つかのインジの幾つかのデータを総合的に判断する事が重要なのです。

なのでインジの入れ過ぎはそれだけ判断を困難にしてしまうのです。

少なすぎてもダメだし多すぎてもダメなのです。

分析能力の向上を意識していけば自ずと結果が付いてくるのではないでしょうか。

fx初心者さんは最初はポジション保有時間は短めがおすすめなのは長くなるほど難しくなっていくからです。

データを揃えていけるかどうかの判断をするので、データを収集してからが本番だと考えた方がいいのだと思うのです。

分析が不十分だと安定性も不十分

当たり前の話ですよね。

適当な分析であれば可能性は低くなってしまいます。

インジやノウハウがあればとか、EAがあれば勝てるようになると考えてしまうといつまで経っても思い描いたような将来はまだ遠いままなんだと思うのです。

自分にとっていいものを選び使いこなさなければいい結果というものは出ないのではないでしょうか。

インジがノウハウやEAと比べると導入しやすいのかなと思うのでインジを使って分析のトレーニングを重ねていって欲しいなあと思います。

ノウハウやEAはそれからの方がいいのではないかなと思います。

まずはインジを使ってテクニカル分析に慣れ、慣れてきたらその精度を上げていく事を目指すといいのではないでしょうか。

デモトレードでのトレーニングで勝ったり負けたりするようであればテクニカル分析が不十分の可能性があるのだと思います。

もちろん場面的な事もあるので一概には言えませんが、安定して勝ち越す事が出来ていない事が続くようであれば分析が不十分なのかもしれないなあと自分の分析方法をチェックしてみるといいのではないでしょうか。

改善点が見つかればラッキーですね。

改善点を見つけるトレーニングだけでなく改善方法のトレーニングも意識するともっといいのではないでしょうか。

あとがき

分析能力が高くなればわかる場面というのも増えてくるのだと考えているのです。

わかる場面が増えてくればそれだけ勝ちやすくなるのではないでしょうか。

勝ち越しが安定してくるとそろそろfx初心者卒業なのかもしれませんね。

投稿者プロフィール

管理人
管理人
plankam ぷらんかむ

FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。

もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。

基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。

FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。

たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。

関連記事

最新記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


管理人

plankam ぷらんかむ FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。 もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。 基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。 FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。 たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。

アクセスランキング
  1. 1

    fx初心者はS-TYPE_ZigZagはMT4に導入すべき

  2. 2

    FX勝率激上昇!今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターでチャート攻略

  3. 3

    ドル円相場の分析と予測(2025年5月16日 午後9時~午前1時)

  4. 4

    FXで勝つためのマーケティングFXとライントレード活用術:初心者でも勝率6割達成の秘訣

  5. 5

    ドル円相場の分析と予測(2025年6月9日 午後9時~午前1時)

  6. 6

    ドル円相場の分析と予測(2025年5月23日 午後9時~午前1時)

  7. 7

    fx初心者に使えそうな無料インジを紹介します

  8. 8

    ドル円相場の分析と予測(2025年5月15日 午後9時~午前1時)

最近の記事
  1. ドル円相場の分析と予測(2025年6月13日 午後9時~午前1時)

  2. ドル円相場の分析と予測(2025年6月12日 午後9時~午前1時)

  3. ドル円相場の分析と予測(2025年6月11日 午後9時~午前1時)

ポチっとお願いします 🙏
PR

fx初心者さんにおすすめのfxツール
詳しくは画像をタップorクリック
【3年連続売り上げナンバー1】勝ち組多数!エントリーのサポートにもなるインジケータ―!トレンドを初動で捉えてくれる優れもの!【3年連続売り上げナンバー1】勝ち組多数!エントリーのサポートにもなるインジケータ―!トレンドを初動で捉えてくれる優れもの! | GogoJungle


------------------------------------------

fx初心者さんにおすすめのfx口座
第1位
みんなのFX
詳しくは画像をタップorクリック


fx初心者さんにおすすめのfx口座
第2位
FX取引ならヒロセ通商へ
詳しくは画像をタップorクリック
TOP
CLOSE
error: Content is protected !!