YouTubeでの勉強をおすすめしないといっているわけではありません。
まだ何もわからないfx初心者さんだとYouTubeを見てもピンとこないのではないかなと思うのです。
基本的にYouTubeは過去チャートになるわけで過去チャートを見れば何処で入ればいいのかがわかるかもしれませんが、リアルチャートだと全く分からないのではないかなと思うのです。
これはYouTubeだけではなく自分が使っているチャートの過去チャートを見ても同じように感じるのではないでしょうか。
fxって過去をみるとここでエントリーすればよかったんだと勉強になると思うのですが、これってある程度経験のある人には有効かもしれませんがまだ何もわからないこれからというfx初心者さんだとあまりピンとこないのかもしれないなあと思ってしまいます。
じゃあライブ配信だとどうなのかというと結構専門的だったりするのでfx初心者さんの目線でみるとよく理解できないのかなと思います。
トレンドラインとか水平ラインを引くとわかるようになるとは思いますが、fx初心者さんだと何処に引いたらいいのかがわからないのではないでしょうか。
なのでまず最初はデモMT4をダウンロードして無料インジで自動でラインを引いてくれるものを導入して慣れていくのがいいのではないかなと思います。
fx系YouTuberさんは参考にはなる
YouTubeをみてテクニカルが上達する可能性はそこまで高いものではないのかなとも思いますが、この厳しいfxの世界で生き残っているfx系YouTuberさんの話は参考にはなるのではないかなと思います。
ただそれらは長年培ってきた努力の結晶なのでこういった感覚的なものってなかなかfx初心者さんには伝わらないのではないのかなと思います。
キャリアのあるfx系YouTuberさんだとわかる所とわからない所の判別ができるのでしょうが、fx初心者さんだとどの場面もわからないというのが多いのかなと思います。
なので試しにデモトレードのチャートで見よう見まねでやってみてもピンとこないのかもしれませんね。
もちろんピンと来る人もいるのでしょうがそうでない人もたくさんいるのではないかなと思います。
チャートにラインを引いてどんな感じで分析すればいいのかの見本は見ることが出来て勉強になるとは思います。
しかし、いざ自分がラインを引くとなるとさっぱりわからんという風になるケースもあるのではないかなと思います。
fx初心者さんは実践で技術を身につけていくしかないのかなと考えているのでfx初心者さんもYouTubeは上手に使って欲しいなあと思います。
YouTubeは使い方次第ではメチャクチャ勉強になるツールだと思います。
実践で使えるのか
YouTubeをすべて見たわけではないのでもしかしたらfx初心者さん用にメチャクチャわかりやすく解説しているYouTubeもあるのかもしれませんが例えばYouTubeでラインの引き方を教えてくれているものがあるとしてそれでちゃんとfx初心者さんがラインが引けるようになるのかというとちょっと懐疑的になってしまいます。
わかりやすい場面であればいいのかもしれませんが、そうではない場面もたくさんあります。
fx初心者さんがそういった状況に合わせられるようになるのかちょっと疑問に思ってしまうのです。
水平ラインもそうですしトレンドライン、チャネルラインというのも上手くできるようになるのかなと思ってしまいます。
フィボナッチなんてかなり難しいのではないでしょうか。
なのでだったらMT4を使って無料インジでもいいのでそれらを使った方がはるかに勉強になるのではないでしょうか。
いくつかYouTubeを見ていってこれって実践で使えるようになるのかなと感じてしまったのです。
チャートは常に動いているのでfx初心者さんだとこれにYouTubeで学んだことを当て込んでいける人はそう多くはないように思ってしまいます。
fxに関してだけでいえばYouTubeとfxってあまり合わないように感じてしまいます。
上級者さんの考え方は勉強になる
YouTubeで検索をしているとフランス在住の有名なコメントをされる方の動画が上の方に来るときがあります。
ちょっと気になったので見てみたのですがなかなか的を得ていて合理的な考え方をする方なんだなあと思いました。
その方が言うにはfxはやらない方がいいということだったのですが、この意見は否定はできないなあと感じました。
ある意味その通りだと思うし資金がそれなりに出来たらその上の投資をやった方が効率はいいのかなと思います。
ある女性のトレーダーさんのYouTubeではfxは投資ではなくて投機だという様なことも述べていました。
これも共感する部分が多く納得のできるのもでした。
その反面fxで大きく稼いでいる人がいることも事実なんですよね。
これらのことからfxは弱肉強食の世界だと言えるのではないかなと思います。
この弱肉強食の世界でfx初心者さんが生き残っていくコアな部分というのはマインドではないかなと思います。
YouTubeをみているとfx関連でもこのマインドのことを語っているYouTubeもあるようです。
こういった考えを学ぶにはYouTubeって便利だなと思います。
投資の世界でも上級者さんの考え方はとても勉強になるのでこういった部分をfx初心者さんは学ぶといいのではないかなと思います。
結局デモトレードでの練習が一番だと思います
弱肉強食の世界で生き残っていくにはコツコツと練習を積み上げていくしか方法は無いように思います。
fx初心者さんの多くはまだ資金力もままならないという場合が多いと思うので無駄に資金を減らすようなことはして欲しくありません。
そうやって考えていくと結局デモトレードでの練習が一番なんじゃないかなと思います。
来る日も来る日もチャートに張り付いていることでだんだんとわかってくるのではないかなと思うのです。
ある日突然にこうすればいいんじゃないのかなとひらめくことが出てくると思うのですが、そんな時にYouTubeで検索をしてみるといい答えが見つかるかもしれませんね。
最初からYouTubeありきで考えてしまうYouTubeでの勉強はお勧めできませんが、経験をしていってすぐに答えが欲しい時などにはYouTubeの存在というのはありがたいのではないでしょうか。
デモトレードで練習をしていってひらめきがあってYouTubeで答えを見つけてそれをまたデモトレードでやってみる。
これの繰り返しが上達への道のひとつだと思います。
fxに関してはどういうものかがわかってからデモトレードをしてもあまり意味が無いと思います。
実際に体験してみることが一番かなと思います。
まとめ
今回はfx初心者はYouTubeでの勉強はおすすめしませんというタイトルで記事を書きました。
自分がYouTubeで勉強してこなかったからかもしれませんが、fx初心者さんがYouTubeをみてfxのトレードが上手くなるとは考えられないのです。
たまにYouTubeでfx関連で検索をすることはあるのですが、これまで観てきたものはもうfxのトレードに慣れている人が見ると勉強になるのかもしれないなあというものばかりでした。
違ういい方をすればどれもそれだけレベルが高いということなのかもしれませんが、fx初心者さんにはちょっとピンとこないかなと思えるものもあるように感じました。
考え方とかはfx初心者さんにも勉強になるかなとは思いますがテクニカル関連になると実践と結びつかせるのに苦労するかもしれないなあと思いました。
結局まずは体験するのが一番かなと思うのでデモトレードをやってみて試行錯誤を繰り返すことが上達への近道なんじゃないかなと思うのです。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fx相場情報25/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月25日 午後9時~午前1時)
fx相場情報24/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月24日 午後9時~午前1時)
fx相場情報21/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月21日 午後9時~午前1時)
fx相場情報20/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月20日 午後9時~午前1時)
この記事へのコメントはありません。