ぶっちゃけfxのことを知らなくても3ないし4つのことを覚えていたらfxのトレードは何とかなるものだったりします。
確かに知らないよりは知っていた方がいいに越したことはないのでfx初心者さんは時間のある時には用語も覚える努力はしておいた方がいいと思います。
まだ何もわからないfx初心者さんだったらデモトレードで経験を積んでいくというスタートがベストだと思うのですが、デモトレードなので失敗しても実質的なダメージは皆無です。
たぶんfx初心者さんは最初の方は失敗しまくると思うのですが、例えば用語を知っていたからといって失敗しないというわけではなく知っていても同じように失敗するのではないかなと思います。
ローソク足の陽線と陰線という単語は知っていなくても何となく想像できるのではないでしょうか。
なのでfx初心者さんは最初から頑張っていろんな用語を暗記するようなことはしなくてもいいのかなと思います。
そしてfx初心者さんが知っておいた方がいいと思えることを3ないし4つピックアップしてみました。
最初の項目場合によってはその次の項目までは覚えないことには話になりませんし、3番目の項目は知っていないと稼ぐという目的を達成するのが困難になるのではないかなと思います。
4つ目の項目は稼ぐためのショートカットというか手段なのでこのルールを無視してしまうと思うような結果は望めない可能性が高くなってしまうかなと思います。
Contents
国内のfx会社のチャートの使い方
国内のfx会社のチャートの使い方がわからなければ全く話になりません。
ですが、国内のfx会社のチャートは高性能の割に使い勝手のいいところが多いように感じます。
デモトレードとリアルトレードのチャートの差ってそんなにないように思います。
情報関係はデモトレードでは配信されない所が多いように感じますが、トレードはほとんど同じではないかなと思います。
このチャートは絶対に使えるようにならないといろいろな場面で支障をきたしてしまいます。
エントリーでもたついてしまえばエントリーチャンスを逃すかもしれないし、イグジットでもたついてしまえばマイナスになってしますことだってあり得ます。
デモトレードのチャートはいじり倒すくらいの気持ちで取り組んでもいいのではないでしょうか。
使い方がわからなければサポートもあるのでデモトレードで練習をしているうちに使いこなせるようになっておいた方がいいですよ。
最初は抵抗があるかもしれませんが、これも慣れてしまうとそんなに難しいものではないです。
基本的にはローソク足のチャートが表示されていれば何とかなります。
そしてひとつの国内のfx会社のチャートに慣れるのではなく幾つかの国内のfx会社のチャートに慣れておいた方がいいのではないかなと思います。
MT4の使い方
トレードのスタイルとして国内のfx会社のチャートはトレード用でチャート分析用にMT4を使うといいのではないかなと思います。
中にはMT4でトレードとチャート分析を一緒にしてしまう人もいるのかもしれませんが、fx初心者さんにはあまりおすすめしない方法です。
国内のfx会社のいいところはサポートがしっかりしている所なので、技術的なことはもちろんですが、気持ち的にもサポートがあるだけで安心できるのではないでしょうか。
fx初心者さんにとってMT4はハードルが高いように感じてしまうかもしれませんが、これも慣れてしまえばどうということはありません。
日本語の部分が多いしアイコンもあるのでMT4も最初はいじり倒してみるといいのではないかなと思います。
仮に壊れたとしても新たにダウンロードもしくはセットアップすればいいだけのことです。
慣れてきてお気に入りのセットが組めるようになってきたらこまめにインジケーターとテンプレートはバックアップをしていた方がいいですよ。
使い方は調べればすぐに解決することの方が多いだろうし、慣れてしまえばそんなに大したことはないなあと感じると思います。
MT4は基本的な使い方とインジケーターの導入方法を覚えればとりあえずは大丈夫かなと思います。
インジケーターの使い方
fxのトレードを少しでも優位にするためにはチャート分析が必須です。
チャート分析をして環境認識ができればシナリオを描けるようになってくるのではないかなと思います。
ここで重要なのはチャート分析、環境認識、シナリオのどれもが精度の高いものでなければ意味が無いということです。
精度が高いチャート分析ができるようになるにはそれなりの努力と時間が必要になってきます。
ですが、それをfx初心者さんに求められてもっていう話ですよね。
きっとラインも引けないんじゃないかなと思います。
ここでいうラインというのはMT4のライン描画のアイコンをクリックして何処でもいいのでラインを引くということではありません。
重要なポイントからラインを引かないと意味が無いのです。
そんなことfx初心者さんができる確率はそんなに高くはないんじゃないかなと思います。
なのでインジケーターの導入をおすすめしているのです。
水平線やトレンドラインを自動で引いてくれるインジがあったらかなり参考になるのではないでしょうか。
サポレジラインを自動で引いてくれて売られ過ぎや買われ過ぎがわかったら反転するかもなと予想しやすくなりますよね。
特に無料インジは複数の無料インジを組み合わせて使った方が精度は上がるのではないかなと思います。
インジの使い方はしっかりと覚えておいた方が稼ぎやすくなるのではないでしょうか。
ノウハウのルール
無料インジを使いこなすことが出来るようになるまでにもそれなりの努力と時間が必要です。
それはいろいろな場面があるからで、トレンドが出ている時に使えるインジであればレンジの時はダマシの連発があったり、レンジ相場用のインジであればトレンドが出ている時には使えなかったりします。
そういった判断は自分でしないといけないので努力と時間が必要なのです。
インジを使わないでfxのトレードが上手くなるよりかは全然時間はかからないとは思いますが。
fxのトレードに慣れてくるとノウハウの存在が気になる人も出てくるのではないかなと思います。
確かに無料インジを使いこなすようになるまでのかかる時間と比べるとノウハウを使った方がもっと早く稼げるようになる可能性は高いのではないかなと思います。
もちろん使えるノウハウ限定ですが。
その使えるノウハウでもルールというものがほとんどの場合であります。
このルールは覚えておく必要があります。
いくら使えるノウハウだからといってルールを無視して使ったら勝てないのは当たり前のことです。
ノウハウは万能ではないからです。
ノウハウは教材だと考えてもいいかもしれませんね。
ノウハウのルールは結構シンプルだったりするので構える必要もありません。
例えばドラゴン・ストラテジーfxのルールだとドラゴンメーターの矢印と同じ方向のエントリーサインが出たらエントリーという様な感じです。
さすがに100発100中というわけにはいきませんがそれなりに使えるのではないかなと思います。
僕はこれに無料インジを組み合わせて使っています。
エントリーチャンスは減りますがなかなかいい感じかなと感じています。
まとめ
今回はfx初心者が覚えることは多くはありませんというタイトルで記事を書きました。
確かに覚えておいた方がいいことというのはありますが、どれもそんなにしょっちゅう使うものではないかなと思います。
用語にしても知らないよりは知っていた方がいいと思いますが、知らない用語が出てきたらその場で調べることもできます。
fx初心者さんが覚えておいた方がいいことはそんなに多くないかなと思います。
必ず覚えておかなくてはいけないことは国内のfx会社のチャートの使い方です。
これができないと話になりません。
デモトレードでしっかりと学んでくださいね。
チャート分析の練習をするにはMT4を使った方がいいのでMT4の使い方も覚えておかないと苦労するかなと思います。
MT4が使えるだけではチャート分析は上達しないのでインジの使い方も覚えないといけない項目に入ります。
ノウハウを使う場合にはそのノウハウのルールは覚えないと間違った使い方をしてしまう可能性が上がってしまいます。
fx初心者さんはfxの勉強をしなきゃと考えるのかもしれませんが、実はそんなに覚えることってないのかなと思います。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fxブログ2023.05.08FX初心者でも稼げる?スキャルピングでのトレードのコツと注意点
fxブログ2023.03.26ChatGPTにMT4のインジが作れるか聞いてみた件
fxブログ2023.02.26fx初心者が稼げるようになるまでのステップバイステップ
fxブログ2023.02.19fx初心者が稼ぐ為に必要なもの
この記事へのコメントはありません。