fx初心者さんがまずやるべきことは国内のfx会社のデモ口座の申請と海外デモ口座の申請で国内のfx会社のデモ口座はトレードの練習用で海外のデモ口座はMT4によるチャート分析の練習用を用意することだと何回か触れてきました。
なので今回はまた違った視点でfx初心者がまずやることを考えてみました。
もちろんチャートが無いことには始まらないのでもうすでに2つのデモ口座はあるものとします。
入門書を読むという様なことでもないのでfx入門書の何冊かは時間のある時にでも読んでおいてくださいね。
入門書も勉強になるので複数冊は読んでおいた方がいいですし基礎知識は知っておいた方が理解度は高くなるかなと思います。
どうして複数冊かというと重複している部分は結構大事な所だったりするからです。
今回はどちらかというと実践的かな。
まだどうしたらいいのか全く分からないfx初心者さんにむけてこれはやっておいた方がいいかなと思うことを考えてみました。
どういうような練習をしたらいいのかの初級者編という感じですね。
もうすでに慣れていてもっと具体的なことが知りたいという人には退屈な内容なのかもしれませんが案外重要なことだったりするものなので復習のつもりで読んでいってくれると嬉しいです。
チャートに慣れる練習
これからfxのトレードに挑んでいくほとんどの人がfxのトレード用のチャートというのを初めてみるのかもしれませんね。
もちろん止まっているチャートはもうすでに何度か見ているのかもしれませんが動いているチャートを見るのは初めての人の方が多いのではないかなと思います。
この動いているチャートを見るとまだ基本的なローソク足くらいしか表示されていないチャートだったりするのでこれをどう使えばいいのかわからないのではないでしょうか。
これはもう経験しか克服方法はありません。
どうぞいじり倒すイメージでチャートを触ってくださいね。
LionFXのデモチャートだとチャート上で右クリックすれば買いとか売りの注文ができるページが出てきます。
片っ端からクリックしてみて下さい。
最初は何がどうなっているのかがわからないかもしれませんが見慣れてくればパニックになることもないと思います。
よくわからなくなったら閉じるをクリックしてください。
こういったことを繰り返すだけでもだんだん慣れてくるので気持ちにゆとりができるのではないでしょうか。
間違って確認画面をクリックしても戻るをクリックすればいいだけです。
チャートの左側には設定のボタンが並んでいてボリンジャーバンドといったものを表示したいときには上から3番目のテクニカル設定を行いますというボタンをクリックして表示したいインジにチェックを入れればOKです。
終了する時には上にある設定をクリックして終了をクリックします。
ヒロセ通商さんはサポートもしっかりしているので何をどうしたいのかを明確に伝えれば親切に教えてくれます。
デモトレードなのでダメージは無いし1回触ったくらいではまだよくわからないと思うので何回も触ってみて慣れるようにしてくださいね。
MT4も割かし同じような感じなのでMT4もいろいろ触って慣れてください。
もし壊れたら少し面倒ではありますが入れ直せばいいだけです。
これが最初の一歩で最初の練習になります。
待つ練習
fx初心者さんが一番悩むところかなと思うことは何処でエントリーをすればいいのかがわからないということではないでしょうか。
初期の頃は直感でエントリーをしていたと思いますが、多くの場合がこのやり方では失敗をしてしまいます。
そうして何処でエントリーすればいいのかがわからなくなってしまい難しさを実感するのだと思います。
これって長い目で見ると成長している証拠ともいえるのではないかなと思います。
このブログ、FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2ではfx初心者さんでも慣れてきたらMT4で無料インジを使っての練習をおすすめしています。
これは無料インジにしては使い勝手がいいなあと思えるものを幾つかピックアップしていてまとめてダウンロードできるようにしています。
その中にはエントリー編というものがあってエントリーの練習になると思えるVulkan ProfitとSEFC10というものがあってSEFC10のラインが出てからVulkan Profitのサインを待つというものなのですがレンジ相場では信用できないのですがそれなりにいい感じかなと思えるものなのです。
この一連のアクションがあるまではじっと待つという練習もいい練習になると思います。
もちろんエントリーチャンスは直感でトレードをするよりも減りますがその分精度は上がります。
この待つということが意外とできなかったりするのです。
我慢できずにエントリーしてみたり集中力が切れてしまって他のことをしてしまってチャンスを逃してしまうなんていうこともあり得ます。
アラートをtrueにしていれば教えてくれるのですがそれでも待っている間というのはなかなか時間の経つのが遅く感じてしまいがちだと思うのでこれも練習を繰り返して慣れるようにしておいた方がいいと思います。
耐える練習
fx初心者さんに耐える練習といってもピンとこないかもしれませんね。
初期段階ではエントリーをしてポジションを持ったはいいけれどもどこまでローソク足が動いたらイグジット(利確)すればいいのかがわからないと思います。
まだ明確にトレンドに乗っていれば少しは気持ち的にも余裕があるのかもしれませんがそうでない場合ローソク足のジグザグ運動が不安を掻き立てられてしまって少しでもpipsを確保したいという衝動に駆られてしまう場合がたくさんあるのではないかなと思います。
デモトレードでは利益は生まれないのでpipsと表現しました。
ローソク足がどちらに向かっているのかがわからない場合やどこらへんで反転するのかの目星がついていないと焦ってしまってすぐにイグジットしたくなる場合があります。
これをチキン利確というのですがまずこれを克服するには耐える練習が必要になります。
ただ漠然と耐えるというのは難しいのでサポレジラインや逆方向のエントリーサインが出るまでという様なきっかけが必要になります。
ローソク足というのはきっかけで反転する可能性が高くサポレジラインや逆方向のエントリーサインだけでなくキリのいい数字のところ移動平均線ボリンジャーバンド、フィボナッチなど幾つもあります。
これらをチェックする必要がありこのキリのいいところまでローソク足が来るまで耐える練習が必要なのです。
もちろんその手前だったり突破なんてこともあり得るのでこれを見破るには勢いなどもチェックする必要があります。
ここら辺はちょっと高度になってくるのでfx初心者さんはまずはきっかけの所まで我慢すること耐えることを練習するといいのではないかなと思います。
気持ちの切り替えの練習
ちょっと慣れてきた人であれば気持ちの切り替えというとトレードで失敗してつい熱くなってしまって先ほどの負け分を取り返してやるという衝動に駆られてしまって無謀なトレードをしてしまわないように気持ちを切り替えることかなと想像してしまうかもしれませんね。
確かにこれも大事なことですし1度負けたら6時間は間をあけた方がいいという意見もあるようで気持ちのコントロールはトレードにも影響する可能性があるので冷静さをキープすることは基本だと思います。
今回はもっと初歩的なことでまだ始めたてのfx初心者さんは新しいものに触れた気持ちの変化によりトレードに没頭しがちなんじゃないかなという点なのです。
ようはハマっちゃったていう感じです。
ハマっちゃったらどうなるのかというと多くの場合がチャートを閉じてもチャートのことが気になって仕方がないという状態になるケースが多いのかなと思います。
ローソク足がどう動いたのか気になって仕方がない状態ですね。
これは別に悪いことではないのですが、チャートを閉じたのであれば一旦はトレードのことは忘れた方がいいのではないかと思うのです。
その理由はやはりチャートはフラットな気持ちで見た方がいいと考えているからで変に期待を抱いてしまうとどうしても冷静さに欠ける部分が出てきてしまうのではないかなと思うからなのです。
指標なんかがきっかけで大きく流れが変わってしまうこともあるのがfxなので冷静さというものもとても大切かなと思います。
なのでチャートを閉じたらfxのことは忘れるという気持ちの切り替えの練習も心掛けておいた方がいいのではないでしょうか。
まとめ
今回はfx初心者がまずやることを考えてみましたというタイトルで記事を書きました。
一般的にはまずデモ口座を開設して練習しましょうという感じかなと思いますしこのブログ、FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2でもおすすめしています。
なので今回はもっと踏み込んだ感じで記事を書いてみようかなと考えました。
fx初心者さんにとってまず最初にやることは何だろうなとイメージしてみたら、最初にやることはチャートに慣れることではないかなということでした。
デモチャートなのでダメージはないのでどんどん触ってみてまずはチャートに慣れることから始めてみるといいのではないかなと思います。
そして慣れてきたら勝ちたいと思うようになってくると思うのでMT4で無料インジを使ってみることを提案してその無料インジのアクションがあるまでじっと待つことを練習するといいのではないかなとも考えました。
エントリーをしてイグジットをする間も不安が襲ってくるので耐える練習をすることも大切かなと思います。
また四六時中fxのことを考えていてもいい結果になる可能性はそう高くはないと思うので気持ちの切り替えの練習もしておいた方がいいのではないかなと思いました。
投稿者プロフィール
-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
- fxブログ19/01/2025初心者でもできる!スキャルピングの基本と勝つためのコツ
- fx相場情報17/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月17日 午後9時~午前0時)
- fx相場情報16/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月16日 午後9時~午前0時)
- fx相場情報15/01/2025ドル円相場の分析と予測(2025年1月15日 午後9時~午前0時)
この記事へのコメントはありません。