情報を収集するにはある程度の知識や経験が必要になってきます。

なので、情報を収集して選ぶのに適しているのはこれからfxを始めようかなと考えている方ではなく、デモトレードでもいいので少しfxに慣れている方であれば、いい情報をゲットしやすいのではないかなと思います。

いい情報とは情報を収集する側にとってメリットがあるものですが、完璧な情報を得ようとはしない方がいいと思います。

それは何故かというと、fx用語やfxに関しての説明などであれば問題はないのですが、有料ノウハウや有料インジという事になってくれば、情報提供者側はその商品を売ろうとしてくる事が多いので、少なからずデメリットの部分はそれなりにその部分は振れないようにしている事が多いように思います。

もちろんそうでない方もたくさんいらっしゃるのでどれもがそうだとは言い切れないのですが、売ろう売ろうとするものが多いように感じてしまいます。

では、商品名と悪評などの検索ワードで調べればいいのかというと、これも必ずしも正解とは言い切れないと思います。

逆手にとってという手法だったりする可能性もあるので、やはり自分の判断が重要になってくるのですが、そこで大事なのがリテラシーと同じ商品を複数の角度から検証するというのが大事かなと思います。

調べるには検索をするということが最初に頭に浮かんでくると思いますが、案外参考になるのが掲示板だったりします。

fxの掲示板も沢山あるので参考にするといいのではないかと思います。

実際に使ってみての感想だったり、それだったらこっちの方がいいよなんて言う書き込みがあったりするものです。

毎回そんなに都合よくそんな記事が出てくるとは限りませんが、買って後悔することを考えたらこういった情報収集をする時間を多くとった方が賢明なのではないかなと思います。

そして、大前提になるのですが、例え有料ノウハウや有料インジであろうとも聖杯はほぼ無いという事です。

どんな状況でも確実に勝てるとか、どんなトレーダーでも使えるとか、そんなに都合のいいものは多分この世にはないと思います。

裁量トレードをするのであれば、最後に決めるのは自分だということをしっかりと意識することが重要です。

どんなに優れていても、どんなに評判がよくても決めるのは自分なのです。

自分が使いこなせなければ意味がありません。

また、世に出ている有料ノウハウや有料インジのすべてが、良質のものだとは言えないのも現実だと思います。

中には全く使えないだけでなくそれが高額だったりするケースもあるようで、そういったものを見抜く上でも、情報収集はとても重要な作業だといえます。

有料ノウハウや有料インジを選ぶときの参考になればうれしいのですが、ロングランの商品は調べて見る価値があると思います。

売れ続けているにはそれなりの理由があるからです。

デジタルが進化し続けている現在ではありますが、fxに関しては昔ながらの手法が今でも通用することがたくさんあるのです。

ライントレードなんかがいい例ではないかなと思います。

デジタルの世界では最新のものが正義な感じなんじゃないかなと思いますが、fxの世界ではMAやボリンジャーバンド、MACD、一目均衡表の雲など未だに現役だったりします。

なので、最新という言葉に惑わされて欲しくないなあと思いますし、だからといって最新のものの拒否もして欲しくはないなあとも思います。

重要なのは本人にとってメリットが大きいかどうか、デメリットが少ないかどうかで、その判断をする為に正しい情報をゲットして欲しいなあと思います。

このブログでは、実際に購入した有料ノウハウや有料インジについて、自分がどう感じたかを書いていこうと考えています。

参考にしていただけたら嬉しいなあとも思っています。

7,8年前に購入して購入当時は全く使いこなせなかったものもありますが、経験や知識が付いてくると印象が変わったものもありいまだに現役で使っています。

自分の経験からいうと自分の今のレベルを知るということはとても大事だったんだなあと感じました。

fxに聖杯はまず無いと考えています、いいことだらけの事しか書いていない記事や文章は少し疑ってもいいのではないかなと思います。

勝率100パーセントとか90パーセントなんてありえないと思います。

80パーセントも怪しいと思います。

fxにはダマシという言葉があるようにこれは避けられないものでしょうし、それを最小限にする工夫も必要ですし、1トレードに集中するよりもトータルで勝っていけばいいと考えた方がいいんじゃないかなと考えています。

ある意味fxはサバイバルゲームだと思っていて、知識と経験がものをいう世界だと思います。

知識と経験があればよりいいアイテムが手に入るんじゃないかなと思います。

ゲームと同じで最初は安くて出来るだけ良質のノウハウやインジケーターを手に入れることがベストなスタートなんじゃないでしょうか。

そして小さく取っていく手法がベストなんじゃないかと思います。

こういったことを踏まえて優良なノウハウやインジケーターを探すといいと思います。

これからfxを始めようかなと考えているのであれば、このブログの有料ノウハウやインジケーターの選び方のステップのポイント1の自分のスタイルに合わせて選ぶを読んでいただけたらうれしいです。

管理人

plankam ぷらんかむ FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。 もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。 基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。 FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。 たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。

アクセスランキング
  1. 1

    fx初心者はS-TYPE_ZigZagはMT4に導入すべき

  2. 2

    FX勝率激上昇!今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーターでチャート攻略

  3. 3

    ドル円相場の分析と予測(2025年5月16日 午後9時~午前1時)

  4. 4

    FXで勝つためのマーケティングFXとライントレード活用術:初心者でも勝率6割達成の秘訣

  5. 5

    ドル円相場の分析と予測(2025年6月9日 午後9時~午前1時)

  6. 6

    ドル円相場の分析と予測(2025年5月23日 午後9時~午前1時)

  7. 7

    fx初心者に使えそうな無料インジを紹介します

  8. 8

    ドル円相場の分析と予測(2025年5月15日 午後9時~午前1時)

最近の記事
  1. ドル円相場の分析と予測(2025年6月13日 午後9時~午前1時)

  2. ドル円相場の分析と予測(2025年6月12日 午後9時~午前1時)

  3. ドル円相場の分析と予測(2025年6月11日 午後9時~午前1時)

ポチっとお願いします 🙏
PR

fx初心者さんにおすすめのfxツール
詳しくは画像をタップorクリック
【3年連続売り上げナンバー1】勝ち組多数!エントリーのサポートにもなるインジケータ―!トレンドを初動で捉えてくれる優れもの!【3年連続売り上げナンバー1】勝ち組多数!エントリーのサポートにもなるインジケータ―!トレンドを初動で捉えてくれる優れもの! | GogoJungle


------------------------------------------

fx初心者さんにおすすめのfx口座
第1位
みんなのFX
詳しくは画像をタップorクリック


fx初心者さんにおすすめのfx口座
第2位
FX取引ならヒロセ通商へ
詳しくは画像をタップorクリック
TOP
CLOSE
error: Content is protected !!