fxのトレードに慣れてきたfx初心者さんは次から次へと出てくる疑問や課題に頭を悩ませているのかもしれませんね。
fxのトレードって思ったよりも面倒臭いと感じている人もいるのではないでしょうか。
もっと簡単にお金を稼ぐ事が出来る副業ビジネスを探そうかなあと考えている人も中にはいると思いますが簡単に稼げるビジネスなんてほとんど無いですよ。
まあ実際には能力や資金力、どれだけリスクを取れるのかという様なものが備わっているのであれば案外簡単に見つかるのではないのかなと思いますが、副業として探すのであればどれも何かしらの努力が必要になると思うので時間の無駄遣いには気を付けてくださいね。
何をするにしても要領というものが必要になるのではないかなと思います。
お金を稼ぐにしても最初は資金力がそれほど必要ではない簡単なものから始めて少しずつ資金を大きくしていってfxといったようなものでもう少し稼げるものに移行していってそこでも資金を少しずつ大きくしていって株取引で更に大きな資金を蓄財していけばいいのではないかなと思います。
もっと資金に余裕が出てきたら仮想資産で更に大きく出来るのではないのかなと思います。
これと精度とどういった関係があるのかというと、どれを取ってもどんぶり勘定では出来ないのではないかなと思うのです。
fxのトレードでもエントリーポイントを絞り込まないと損切り設定の幅を大きく取らないといけなくなる場合が多いかなと思います。
損切り幅が大きいのであればそれだけリスクも大きくなります。
雑にやるというと事はそれだけリスクが大きくなりもしかしたらたった一回の失敗で大きなダメージを負ってしまうかもしれないのです。
何事にも冷静で慎重に行う習慣が必要なのだと考えています。
大枠だけの問題では無く細かな所にまで気を使っていく事が大事なのではないでしょうか。
これは想像なのですがfx初心者さんはエントリーの事が大きな課題だと考えているのではないかなと思うのです。
ですがfxで稼ぐという事はエントリーだけ精度を上げてもイグジットで失敗してしまったら意味が無いですよね。
何処でエントリーするのかの前に出来るだけ正確な環境認識が必要になってきます。
Contents
環境認識
fxで稼ぐ為の最初の精度を上げるポイントはより正確な環境認識が出来るようになる事ではないでしょうか。
チャートを見て今の状況の把握が出来なければエントリーポイントを絞り込むことは難しくなってきます。
fx初心者さんは基本的にはドル円相場の5分足のチャートをメインに見ているのではないかなと思います。
その理由はドル円相場が1番親しみを感じるからではないかなと想像しています。
1分足のチャートも何度かは見た事があるかなとは思いますが動きが速くだけでなく動く範囲(値幅)も狭いのでやりづらいかもと感じる人の方が多いのかなと思うのです。
15分足のチャートだと値幅はそれなりにある場合が多いと感じるのかもしれませんがチャートを開いていられる時間が決まっている中ではやりづらさを感じる人もそれなりにいるのではないかなと思います。
それでfx初心者さんには5分足のチャートがやりやすいのかなと思うのです。
環境認識とはチャートがどういう状態なのかを把握する事だと解釈しているのですがローソク足が何処に向かっているのかだけを予測出来ればいいというものでは無いと考えています。
反発のポイントも予測出来ないといけないだろうしそこでどう動くのかの予測も必要なのではないでしょうか。
これらの事がすぐに出来るようになる確率はそう高くは無いのですが時間をかければ少しずつ環境認識の能力も上がっていくのではないかなと思います。
ただチャートを眺めているだけではかなりの時間がかかってしまうので有効だと思えるインジをいろいろと試していったりラインを引いてみたりと試行錯誤を繰り返す方が結局のところ時間の短縮に繋がるのではないかなと思います。
エントリーやイグジットのポイント
次に精度を上げた方がいいのかなと思えるポイントはエントリーやイグジットのポイントではないかなと考えています。
何処でエントリーをして何処でイグジットをすれば自分にとっての最適解なのかを探る作業も簡単に出来る様になるようなものではないのですが練習を続けていって経験を積んでいくしか方法はないのかなと思います。
ノウハウがあればなんとかなると考える人もいるのかもしれませんが今の5分足のチャートがレンジの状態なのかトレンドが出ているのかが判断出来なければ使用するノウハウを選ぶ事が出来ませんよね。
なので第一に環境認識の精度を上げる事をおすすめしているのです。
ノウハウだけでなくインジも万能ではありません。
状況によって使い分けれる能力が必要だろうなあと思うのです。
抵抗帯やMAライン、僕の場合だと平均足スムーズドの色や形といった情報がとても大事なのです。
もちろんそれだけではないのですがこういった情報を基にエントリーポイントとイグジットの予想を立てる事が多いです。
強力なポイントを見つける事が出来ればそこで反発する可能性が高いのです。
上と下に見つける事が出来ればそのどちらかがエントリーポイントになり得る可能性が高いしもう一方がイグジットポイントになり得る可能性が高いのです。
上下の距離が短ければ様子見である程度距離があれば期待も大きくなります。
何処までローソク足が動くのかがわかれば苦労はしないのですがわかるのは可能性だけなんじゃないかなと感じています。
その可能性がどのくらいの精度なのかが重要なポイントなのではないかなと思うのです。
僕も日々切磋琢磨の繰り返しなのです。
少しでも精度を上げようと努力をしています。
まだまだ知らない事もあり知っていく事の面白さも感じていて最近では限界運動量というものに興味を持っています。
勢い
ローソク足の流れの勢いを予測する能力も重要かなと感じています。
fx初心者さんもこの勢いを予測する精度を上げると少しは楽になるのかなと思います。
これも簡単に出来る様になるようなものではありません。
fx初心者さんも初めの頃にトレンドが出ていると感じたのでエントリーをしてみると実はもうそのトレンドは終わりがけだったという経験があるのではないでしょうか。
誰もが見てトレンドが出ているとわかるような状態って案外勢いは無かったりしますよね。
多くの物事がそうであるようにチャート上でも最初と最後は勢いが無くなってくるものなのです。
難しいのは本当にこれからどうなるのかがわからない点ですよね。
何処かで反発したからといって逆方向に伸びていくとは限らないし勢いが無くなってきたように見えてもまた同じ方向で勢いが出てくるなんて事もよくある事ですよね。
こういった事を見極める能力もすぐにつく事ではないのだと思います。
ただちょっとした提案は出来るのかなと思います。
それは冷静にチャートを見る事だと考えています。
反転したからといってすぐに飛びつかない事だったり勢いが無くなってきたかのように見えてイグジットする事なんじゃないかなと思います。
もちろんどんな場合でもというわけではないのですが慎重に判断する習慣は付けていって欲しいなあと思います。
MT4にはモメンタム関連の無料インジも幾つもあるのでこういったものを幾つも試してみると勉強になるのではないかなと思います。
上位足
上位足のチャートをチェックする能力もfxのトレードでは欠かせません。
上位足の環境認識も重要なのです。
例えば5分足のチャートでは上がっていっているように見えても15分足では下がっているという場面だったりすると5分足のチャートでの上りは限定的なのかもと推測する必要があります。
5分足のチャートで直近の高値のポイントがあったとすると15分足のチャートでも同じポイントであればそこで反転する可能性は5分足のチャートだけが直近の高値のポイントの時よりも上がります。
MAラインでも5分足のチャートと上位足のチャートでは位置が違います。
こういった事の把握も必要なのです。
確かに面倒ですね。
ですがこういった事も把握していないと大きく稼げる可能性は低くなってしまいます。
fxのトレードではポジションを長く持っていた方が稼ぎやすいのかなと感じています。
もちろんやり方は幾つもあるので一概には言えないのですがトレンドが長く続くという事はそれだけ利を乗せやすい状況なんじゃないかなと思うのです。
仮にトレンドの最初の方にエントリーする事に成功したとしてその後グングン伸びていったとしたらまず損切りラインをポジティブな方向に動かす事が出来最低限の利益を確保する事が出来ると共にそこが第2のエントリータイミングだったりする事もあるのです。
これが出来る様になるとおいしいですよね。
それには上位足の環境認識が出来る様にならないと現実的ではないのです。
15分足のチャートだけでなくその上の上位足の環境認識が出来るようになる事が更に大きく稼げるようになるのではないかなと思います。
何となくの予想では意味が無く精度の高い環境認識が必要なのです。
あとがき
全てにおいて高い精度の方がいいのですがfx初心者さんは何処から手を付けていいのかがよくわからないのかなと思います。
エントリーポイントを探すところから始めてそれを足がかかりにして広めていくというのもいいのかもしれませんが、環境認識このブログではチャート分析といっている事なのですが今の状況を把握するという事から精度を上げていく事を意識するといいのではないかなと思います。
正確な情報はより正確な判断が出来る可能性が高まるのではないでしょうか。
何でもかんでもというのだと情報が多すぎて混乱を招いてしまうかもしれないので自分のキャパを把握し少しずつ情報量を増やしていくといいのではないかなと思います。
やっぱり慣れが重要なのです。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fxブログ12/10/2023FXで結果を出すための心構えと基本ノウハウ: これからのあなたへ
fxブログ14/08/2023fx初心者が直面する知っておくべき危険性と対処方法
fxブログ08/05/2023FX初心者でも稼げる?スキャルピングでのトレードのコツと注意点
fxブログ26/03/2023ChatGPTにMT4のインジが作れるか聞いてみた件
この記事へのコメントはありません。