午前3時からのFOMC議事録の公表はfx初心者さんからすると多くの人が起きていられない時間だろうからリアルタイムでは見る事は出来なかったのではないでしょうか。
8月の雇用統計等は午後9時半からなのでバッチリとリアルタイムで見る事が出来たのではないかなと思います。
この2つ、向きは全く逆でしたね。
雇用統計の時は警戒してか動きはかなり限定的で発表後抜けた印象です。
この時の事を少し思い出して欲しいなあと思います。
動きが限定的であったにもかかわらず上に抜けるんじゃないのかなという感じがしていた人も多いのではないでしょうか。
そして今回のFOMCではそれまで上昇傾向にあったところで発表後にかなり下げています。
雇用統計の時のイメージを持ってしまっていると、打算的な見方をしてしまうfx初心者さんも出てくるのではないのかなと思ってしまうのです。
まあ雇用統計の後の重要指標でナイアガラもあった事だしそこまで多くはないのだとは思いますが。
結果論になってしまいますが、放置が許されたのは東京時間の終わりがけに買いでエントリーした人だけなんじゃないかなと思います。
その理由は結果論ですが、利益が出ているだろうから。
ですが、fx初心者さんはこの時間帯ではチャートを開く事が出来ないので、今回の正解はチャートを閉じる時にはポジションを手仕舞っておくでした。
Contents
ヤマ勘エントリーはリスク大
成功体験というものは気持ちのいいものでずっといいイメージで記憶しているものではないでしょうか。
ちょっと厄介なのは時間が経つにつれ過大評価になってしまう危険性も出てきます。
あの時の成功体験が忘れられずにまたああいった成功体験をしてみたいなあと考えてしまうのは人間の性とも取れるのではないのかなと思います。
決して悪い事ではないのだとは思いますが、同じ様な成功体験をする為にはいつも以上の準備が必要です。
いい結果をただ期待するだけで分析を疎かにしてしまっては悲惨な結果を招くリスクが大きくなってしまうのではないでしょうか。
こうなればいいなあだけでは、fxのトレードでは勝つ確率はかなり低いのだと考えているのです。
むしろリスクの方が大きくなってしまいチャートを開いた時に後悔しかないのではないでしょうか。
今回の場合も公表前までは上昇傾向にありました。
この感じだと上かなとヤマ勘でエントリーをしてしまっていたらアウトでしたね。
また、こういった発表は分析は出来ないので発表後チャートが動いたのであればその動きが定まってきてからのエントリーがセオリーなのではないでしょうか。
ヤマ勘をする時って多くの場合が欲を出してしまっているのではないかなと思うのです。
感情のコントロールが大事ですね。
ポジションはチャートを開いている時限定
そもそもfx初心者さんはまだfxのトレードのトレーニング中だと思います。
トレーニングの目的はfxのトレードが上手くなる事ですよね。
また、トレーニングなのでデモチャートでのトレードではないでしょうか。
デモトレードであればどんなに稼いでも実益ではありません。
何処でイグジットをすればいいのかのトレーニングはそこまで出来ないのかもしれませんが、何処でエントリーをすればいいのかのトレーニングは出来ます。
何処でエントリーをすればいいのかという事と損切り設定の習慣化及び最適化のトレーニングがメインになるのではないでしょうか。
デモトレードなので幾つもポジションを持っていてもいいのかもしれませんが、混乱しやすくなるのかなとも思ってしまいます。
あくまでもトレーニングなのでトレーニングに集中した方がいいのかなと思います。
エントリーをリアルトレードで使えるレベルにまで上げるというのがトレーニングの目的です。
なので、ポジションはチャートを開いている時限定にしてもいいのではないのかなと思うのです。
ヤマをはって当てたとしても何のトレーニングにもなりません。
目的意識をしっかりと持っていて欲しいなあと思います。
チャートが動いた時方向が定まってきてちゃんとその流れに乗れたのかどうかの方が重要なのではないでしょうか。
指標だからではダメ
重要指標の発表や要人発言が予定されている時に指標だからエントリーしないと決めてしまうのもやめた方がいいと思います。
エントリーしない事自体は間違いではないのだと思うのですが、指標だからただチャートを見ているだけではトレーニングとは言えないのではないでしょうか。
まず昨夜のFOMCであれば、午後6時近辺が高値になっています。
ロンドンフィクス後に高値をチャレンジにいっていますがあえなく失敗してます。
この時点で上値が重いと判断出来れば、そろそろ手仕舞おうかなと考えられるのではないでしょうか。
このトレーニングって結構大事だと思うんですよね。
高値だけでなく安値でも同じです。
この判断が出来るようになってくると欲も出なくなってくるのかもしれませんよ。
欲が出なくなってくれば冷静さを保てるのではないでしょうか。
逆に超えていったのであれば上位足のチャートをチェックして判断するトレーニングを意識してくださいね。
一瞬高値を更新して戻ってくるという事もよくあります。
しっかりと分析をしてから判断出来る様になって欲しいなあと思います。
fx初心者さんという事はまだまだデータのストックもそれほど多くはないのではないでしょうか。
どう動いたというデータのストックという事も意識して欲しいなあと思うのです。
8月は8月のデータ
昨夜のFOMCでは大きく下につまり円高方向に動きました。
最近始めたfx初心者さんだとこれくらい動くのが普通と捉えるのかもしれませんね。
確かにここ最近は比較的に安定しているといわれているドル円相場でも激しく動く時があります。
これは情勢がそうさせている場合が多いのかなと考えています。
また、8月という事もあり参加者が少ない分反応が大きくなってしまったのかなとも考えられるのではないでしょうか。
チャートを見る時は日本の感覚で見ないというのもトレーニングだと思うのです。
日本では8月といえばお盆休みくらいですが、欧米ではサマーブレイク期間で9月からが新しい年の始まりで日本の4月のイメージです。
昨夜のFOMCが動いたからといって次回もそうだとは限りません。
他の重要指標の発表や要人発言もしかり。
8月は8月のデータなのです。
まずは月ごとのアノマリーもメモしておくと来年度の戦略を立てる時に役に立ちますよ。
もちろん自分のデータだけでなく通年の傾向と比較しながらの方が可能性は上がるのではないでしょうか。
こういった事もfxのトレードのトレーニングは時間がかかるという所以かなと思います。
まあ、ここ最近はちょっと異例かなと感じてはいるのですけどね。
臨機応変に対応出来るようになるにもキャリアは必要かなと思っているのです。
キャリアの積み上げ
fx初心者さんは出来るだけ早くトレードで稼ぎたいと考えているのだと思います。
当然な考え方だとは思いますが、焦ってしまわないようにして欲しいなあと思います。
中途半端なスキルでリアルトレードに挑んでも自分の資金を減らしてしまう可能性の方が高いからです。
まずは1年間トレードをしてみて振り返ってみる事が大切かなと思います。
月毎に傾向が見えてくるのではないでしょうか。
それだけでなく世界情勢の変化もチャートに影響してきます。
こういった事も考慮に入れていかなければシナリオは描けないのではないでしょうか。
シナリオが描けるようになるにはキャリアが必要なんだと考えているのです。
fxのトレードを1年経験したからといってそこまで稼げるように慣れるとは思えないのです。
少なくとも3回くらいは経験しないとその経験というものはチャートに活かせないのではないのかなと思うのです。
デモトレードでのトレードのトレーニングの重要性は時間が経ってくると感じづらくなってしまうのかもしれませんね。
資金ロストの覚悟があるのであれば少額でリアルトレードをしてみると現実の厳しさがわかるのではないでしょうか。
それがわかってからまたデモトレードでのトレードのトレーニングに励んでみてもいいのかもしれませんね。
あとがき
8月に気合を入れるのには消極的なのです。
というのも9月に備えた方がいいのではないのかなと考えているからです。
今回は昨夜のFOMCにフォーカスしていますが、振り返ってみるとすれば、今年の初めからの方がいい勉強になるのかもしれませんね。
今年は今の所どういった展開だったのかのおさらいをしてみるいいタイミングだと思います。
過去を振り返る時にチャートにメモ機能があると便利ですね。
何のであればスクショが便利です。
スクショには日付はもちろんの事ですが、名称も記入しているとわかりやすいのだと思います。
8月が終わるまでにあと2週間くらいあります。
どう有効に使うのかを考え行動してみるといいのではないでしょうか。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fxブログ07/12/2023FX初心者が稼ぎ方5選!理由と実例でわかりやすく説明
fxブログ12/10/2023FXで結果を出すための心構えと基本ノウハウ: これからのあなたへ
fxブログ14/08/2023fx初心者が直面する知っておくべき危険性と対処方法
fxブログ08/05/2023FX初心者でも稼げる?スキャルピングでのトレードのコツと注意点
この記事へのコメントはありません。