ある意味、8月というのは差が出てしまう時期なのかなあと思うのです。
真夏の時期でお盆もありどことなくバケーションしたくなってしまう時期だからです。
こういった時期は気持ち的にもそう流されやすいのではないでしょうか。
流されてしまっては成長も鈍化あるいはストップという事もあるのではないかなと思います。
まあ、自分のペースでやればいいのでしょうが、ただでさえfxのトレードのスキルの獲得や上達というものは時間がかかる事が多いので、気を引き締めて目的意識の再確認をするといいのではないでしょうか。
この8月という時期をどう使うのかという事を考え計画を立ててスキルアップの期間に使って欲しいなあと思うのです。
8月は基本的には薄商いが予想されます。
相場が動きづらい時期こそ自身のスキルの見直しやアップグレイドの為の計画等もってこいの時期なのではないかなと思います。
もちろん現在進行形であるチャートも気にしつつなので、ある意味fx初心者さんにとっては忙しい時期なのかもしれませんね。
わからないものは何もしなければいつまで経ってもわからないままです。
この時期に自分は何がわかっていないのかをピックアップし補強する強化月間というのもアリなんじゃないのかなと思います。
薄商い
fx初心者さんも薄商いという文字を読むだけでなんとなくどういう事なのかはイメージ出来るのではないでしょうか。
通常であれば8月は枯れ相場となりやすいのがいつものチャートなのですが、ここ最近は少し事情が違ってきているという事も加味しておいて欲しいなあと思います。
いつ突発的なニュースが飛び込んでくるのかわからないという事がいつもより起こりやすいのかなと感じています。
参加者が少なかったりするとチャートが大きく動くこともあり得るのでテコ入れに専念するというのは気を付けた方がいいと思います。
また、初めての8月を経験する初心者さんだったりするとだんだんと薄商いに慣れてきてしまって月の後半とかにどうせ今夜も同じような展開かなと高を括るという事もあるかもしれません。
油断は禁物ですよ。
相場が薄商いで動かない事が多くなるとSNSでの情報も少なくなってくるかもしれません。
情報も少なくなってくるとついそれに合わせてしまうという事もあるのではないでしょうか。
なので、fx初心者さんは目的意識の再確認をし自分のやるべき事をしっかりと成し遂げて欲しいなあと思います。
もしかしたら、こういった時はスマホも役に立つのかもしれませんね。
スマホをミニチャートとして使ってみる事もこの薄商いの時期に限ってはアリなのではないでしょうか。
油断は禁物
経験値が十分でないと、不意を突かれてしまうと対応が出来なかったりすることもあるのではないでしょうか。
薄商いの時期といえども全く動かないという可能性は低いのだと思うのです。
それなりの動きがある事が予想されるので、ブレイクアウトを意識しているといいのではないかなと思います。
この範囲内での値動きであれば過去チャートの見直しに力を入れボーダーに足が近づいてきたらブレイクアウトの可能性に注視してみるといいのではないでしょうか。
また、波に乗り遅れたからといって焦る事も無いのではないかなと思います。
fx初心者さんはまずはトレンドフォローの手法を学んだ方がいいのかなと考えているのです。
トレンドが出ている状態で如何にして途中から上手にその波に乗る事が出来るようになれるのかが第1の課題なのではないかなと思います。
突発的な動きに対応するスキルはまだ先でもいいのかなと思うのです。
突発的な動きは確かに目を引くのですがそういった動きに注目するよりももっと堅実なスキルの獲得の方をおすすめします。
トレンドフォローの手法の次はレンジ相場での対応かなと思います。
薄商いの時期かなとは思いますが、きっかり8月いっぱいまでとは考えない方がいいのではないでしょうか。
どこで動き出すのかわからないと考えているのです。
そういった動きに対応するには油断は禁物なのかなと思うのです。
見直し
過去チャートを見直すにはいい時期なのかなと思いますが、見直すのは過去チャートだけではないのではないでしょうか。
自分がこれまで書いてきたトレード日記やfxブログも見直すといいのかなと思います。
自分がどのくらい成長出来たのかを知るいい機会になるのではないでしょうか。
トレード日記やfxブログの初めの方を読み返してみて今の自分だったらどういう風に書くのかなと考えてみるのもいい勉強になるかなと思います。
チャートをどういう風に見ていたのかだったり今の自分だったらこういう風にラインを引くかなとかインジの導入という様なアイディアも出てくるかもしれませんよ。
fx初心者さんは伸びしろがたくさんあるのだと考えているのですが、その伸びしろをどう使うのかという事が大事かなと思います。
上手に使うにはアイディアが必要なのではないでしょうか。
そのアイディアを基にして発展させていくと動きが出てきた時の楽しみになるのかなと思うのです。
この時期にどういったインジがあるのかの研究も楽しいのかもしれませんね。
もう既に大まかな事は知っているのかもしれませんが、特にMT4用の無料インジはかなりの上級者さんでも把握しきれないのではないのかなと思うくらいいろんなものがあります。
こういったインジはないのかなと調べてみるのももしかしたら新しい発見があるかもしれませんね。
足りないものの見当
今の自分に足りないものを探してみるという事がやりやすい時期でもあるのではないでしょうか。
それはインジなのかもしれませんし、ファンダメンタルズ分析の割合なのかもしれません。
テクニカル分析一辺倒で行くというのもアリかなとは思いますが、特にこういった流れの中ではファンダメンタルズ分析というのも視野に入れておいた方がいいのかなと思います。
情報源の開拓というのも面白いのではないでしょうか。
また、情報を収集したからといってそれで満足していては分析の精度は低いままなのではないかなと思います。
どうやってチャートに活かせばいいのかを考える事も出来る時期かなと思うのです。
最低限必要なインジはどれとどれなのかとか等の情報をまとめてみてアップグレードする為の足りないものの見当を付けるというのもいいのではないかなと思うのです。
手法を分析してみるというのもいいかもしれませんね。
ブレイクアウトや押し目買いや戻り売りの手法等トレンドフォローの手法といってもやり方は幾つもあります。
この時期にどういった手法があるのかを知り大まかでもその方法を研究してみるといいのかなと思います。
こういった研究が対応力を鍛えてくれるのではないでしょうか。
これまでの反省
時間がある時にしか出来ない事を考えてみるというのもいいのかなと思います。
fxのトレードのトレーニングを始めてから今までの反省をしてみるというのも自分強化に繋がるのではないでしょうか。
ちゃんと上位足のチャートから分析を進めていけたのか、ラインの位置をしっかりと認知機で来ていたのか、プライスアクションを意識していたのか、チャートパターンを意識してきたのか等過去の自分のトレードスタイルのチェックもしやすい時なのではないかなと思います。
技術的な事だけでなく、チャートを開く時間、閉じる時間の事や資金管理の練習だけでなくマインドの部分も振り返ってみるといいのではないでしょうか。
どのくらい成長出来ているのかが確認出来れば自信に繋がるだろうし、そう感じられない場合でもじゃあ何をすればいいのかという問題提起に繋がるのではないかなと思うのです。
こういった意識を持つ事で8月を有意義に使えるのではないでしょうか。
少なくとも今日もあまり動かなかったなあとただチャートを眺めてで終わるよりは何倍もいいのではないかなと思います。
いつかやろうかなと考えてしまっていてはもう流されてしまっている可能性があるのではないでしょうか。
いいタイミングだと感じてすぐに行動出来る方が上達は早いのかなと思います。
その足掛かりになるのがこれまでの反省なんじゃないのかなと思うのです。
あとがき
今週はアメリカの雇用統計も終わってもしかしたらいつものように夏の枯れ相場になるかもしれません。
もちろんそうではない事も十分に考えられますが、仮にチャートの動きが鈍くなったとしてもfx初心者さんはそういった時期だからこそスキルアップの為の準備期間に充てるというのもいいのではないかなと思います。
テコ入れをしてチャートが再び動きだした時に備える事が出来ればいい波に乗れる可能性は高まるのではないでしょうか。
過去を見直し弱い部分の補強をし得意な部分の精度を上げる事が出来れば8月を有意義に使えたという事になるのではないかなと思うのです。
これが出来れば動きだした時が楽しみになるのではないでしょうか。
投稿者プロフィール

-
plankam ぷらんかむ
FX歴は、ざっと10年くらいでしょうか、コツコツと続けてきています。
もともと政治や経済のことが好きで、FXへの興味もあったので続けてこられているのではないかなと思います。
基本的にはテクニカルに比重を置いてチャートを見ています。
FXを始めた頃は、失敗の連続でしたが、その失敗のおかげでこのブログを書き続けられているのかなと思えば、過去の失敗もそんなに悪いことではなかったのかなと、最近は思えるようになってきました。
たまたま運が良かっただけだとも感じているので、FX初心者さんにはほどほどの失敗の方がいいだろうなあと考えると、こんな道しるべがあってもいいんじゃないかなと思っています。
最新の投稿
fx相場情報25/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月25日 午後9時~午前1時)
fx相場情報24/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月24日 午後9時~午前1時)
fx相場情報21/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月21日 午後9時~午前1時)
fx相場情報20/03/2025ドル円相場の分析と予測(2025年3月20日 午後9時~午前1時)
この記事へのコメントはありません。